こんにちは、シェアリストの日野ゆう子です。「リスニング本を使って勉強しているんだけど、なかなか聞き取れるようにならない・・。」そんなお悩みをよくお聞きします。
そんなときはぜひ、勉強の取り組み方をチェックしましょう。
リスニング力はとにかく行動して伸ばす
「英文を見ればわかるのに音を聞いても全然違う風に聞こえる」のは、英語では単語と単語がつながったときに音の変化が起こるからです。
リスニング力アップの本にはこの部分の音の変化について詳しく書かれていることが多いのですが、これを「読んで」「数回練習」しても残念ながら、リスニング力はアップしません。
取り組み方を「読んで理解」から「行動してすりこむ」に変えて取り組むことをお勧めします!
音の変化を即座に受け入れる感覚を養う
リスニング本で勉強をしても知識として頭に入れる状態=「あー、この音の変化、たしかテキストに載っていたような・・・。」という状態で終わらせている方が非常に多い現状があります。
大切なことはその部分の変化を何度も何度も口に出していってみて、体になじませることです。
変化が自分の中のデフォルトとなるまで口に出してみましょう。
相手が一番言いたいことを聞くための下準備
英語では伝えたい部分は長めに、はっきりそうでないところは早くあいまいに発話されます。「音の変化は、このメリハリをつけるため、英文を言いやすくするために起こる」ということをおさえて取り組みましょう!
「相手の言っていることを理解する効率よく集中するため」には、わき役の単語と単語の接着部分の音の変化は、無意識に近いレベルで処理できるようになっておく必要があります。
実際の会話では、
「えっと、この部分は何だか音がつながって聞こえるけれど・・。この単語と単語の音がこう重なるからこの音はこう変化して、もとはこういう単語をいってるはず」
と考えて理解、処理をする余裕は残されていません。
無意識に処理できるとは=体にその音の変化が染みついている状態です。リスニング本をつかった学習は、ぜひ「何度も聞く、何度も言う」を前提に進めていきましょう。自分の中でその音が自然になったとき、変化が見えてきます。
こちらで内容を詳しく書いています。よろしければチェックしてくださいね。
■英語発音スクール CEPIO京都教室はこちら→https://eigo-hatsuon.com/
■HY英語コーチングはこちら→https://kyoenglish.com/
■アメブロはこちら→https://ameblo.jp/kyoenglish