Woo!(ウー)

女性活躍企業の社長に編集長が突撃取材!〜AmidA 藤田優さん〜

働く女性の皆さんこんにちは。印鑑のインターネット通販No1企業として有名なハンコヤドットコムを運営する株式会社AmidA(アミダ)。一昨年より、印鑑通販事業にとどまらず、インターネットを活かしたデジタルマーケティング事業を行う会社になるべく、大きく舵を切られました。(なんとこれを機に、会社を分割しハンコヤドットコムの親会社としてAmidAを設立されました。)女性社員比率も高く、最近はママ社員も増えてこられたAmidAの創業者、藤田優社長に本日はお話を伺いました。

1.ハンコとの出会いは意外なものだった。

ー高野:本日はよろしくお願いいたします。藤田社長はもともとどのようなお仕事をされていたのですか?

ー藤田:父親が大阪のミナミで飲食店を3店舗経営していて、僕も大学在学中の20歳から30歳までそのお店で働いていました。父親の会社を継ぐつもりで働いていましたし、会社が成長していくのがとても面白かったので、「僕はこんな父親を持って幸せだな〜。」と思いながら充実した日々を過ごしていました。

ー高野:そうなのですね!「ハンコ」とは縁のない環境で育たれたのですね。

ー藤田:はい。当時、メニューの構成を考えたり、デザインをすることが好きだったので、お店の飲食のメニューは外注せず僕がワープロで作っていました。そんな中1995年に、Windows 95が発売されました。

衝撃でした。「これは面白い!」と思い早速購入し、お店のメニューを作り始めました。また「メニューをサイトに載せるとホームページになるらしい」と知り、お店のサイトにメニューを掲載してみたんです。

これが、僕がインターネットと出会ったきっかけです。ホームページのデザインプログラミングは、僕にとってたまらなく面白かったので、どんどんのめり込んでいきました。

ー高野:当時のホームページと言うと、テンプレートはありませんし、もちろん自分でコードを書いて作られるわけですよね。またデザインセンスも要求されますし…すごいですね。

ー藤田:祖母が絵の先生なので、そのDNAでしょうか…(笑)おっしゃるように、コードも自分で書くわけですが、当時の日本はまだインターネットが普及していなかったので、海外のサイト見ながら独学で作りました。

その頃ですね、「自分でネットサービスを立ち上げてみたい」という気持ちが湧いてきたのは。

当時は、父親の飲食店で働くことが主で、ネットは隙間時間でやるしかありませんでしたが、時計、香水、メガネ等、考えられる商材を色々試してみました。そんなある日。はんこ問屋をしている友人から「うちのハンコ売る?」と言われて、ハンコを卸してもらいネットで売り始めました。これが、「ハンコのネット通販」を始めたきっかけです。

ー高野:そんな身近なふとしたきっかけから…。ご縁ですね。

ー藤田:その後しばらくして「ハンコヤドットコム」というドメインを取得して専用サイトを作り、「僕はこの事業でやっていきたい」と父親に伝えましたが、もちろん父親は大反対

「おまえをはんこ屋に育てた覚えはない!」と面と向かって言われてしまいました。

そりゃそうですよね。後を継がせるつもりで働かせていた息子が、急に「インターネットでハンコを売りたい!」なんて言うんですから。また当時は、「怪しい」「クレジット情報が盗まれる」等といった風潮があり、インターネットに信頼が無い時代でした。おまけに、当時の毎月のインターネット回線代は10万円もしたんです!

ー高野:じ、10万円!?高すぎます…。一般人が自由にネットを利用するなんてまず無理ですね。

ー藤田:おまけに、通信速度がものすごく遅いという…。今はネットが安くて速い、良い時代になったとつくづく思います。そこから「どうすればもっと集客できるか」を考え、対策をするという繰り返しの中で、1999年頃から、サイトの売上が上がり出しました。そして当時自分がいたお店の売上を超えるようになり、結果的に月に600万円の売上をあげるサイトになりました。

そのことを父親に伝えると「そんなに儲かるもんなんか!?それやったら頑張れ!」と言ってくれまして(笑)、2000年に独立しました。

2.入社第1号社員が今でも一緒に頑張ってくれています。

(おとなのマナーの本をおもむろに広げる藤田社長)

ー高野:今日は、入社第1号社員である糟谷さんにも同席して頂いておりますので、お話をお聞きしてもよろしいですか?

ー糟谷:はい、どうぞよろしくお願い致します。

ー藤田:2000年に法人化して株式会社ハンコヤドットコムを設立しました。当時学生のアルバイトスタッフはいましたが、常勤アルバイトスタッフとしては糟谷は第1号なんです。

ー糟谷:インターネットで求人を探していた時、たまたまハンコヤドットコムの求人を見つけました。サイトを見てみると、ホームページもしっかりしているし、インターネット通販の実績もあるなぁと思って。当時は、「インターネット通販なんて危ない」と言われていましたが、私はインターネット自体には大変興味があったので、応募してみたのがきっかけです。

ー高野:すごい偶然ですね。

ー糟谷:はい。当時は、1階が居酒屋、2階が麻雀店という雑居ビルの3階にハンコヤドットコムの事務所がありました。当時はIT会社は怪しいと思われていた時代だったので「ちゃんと社長もいるし、部屋の中も綺麗やし、いいやん」と思いました(笑)そして、社長に面接していただいて、その場で入社が決まりました。

ー藤田:採用の募集をかけて初めて来てくれた方だったので、「よく来てくれた、即採用!」という感じでした(笑)…というのは冗談で、お話すると素晴らしい方だったので、是非一緒に働きたいと思いました。

ー糟谷:ところが、初出社の日、社長が寝坊して事務所のカギがなく、会社に着いたのに入れないというハプニングが起きました(笑)

ー高野:…いきなり、強烈ですね。

ー糟谷:びっくりしましたが、こんなおっちょこちょいなところもまた、社長の魅力です(笑)

ー藤田:すみません…。理解のある社員さんたちのおかげで、当社の業績は創業以来右肩あがりです。リーマン・ショック等の影響を大きく受けることなく、ここまで来ることができました。ただ、組織や人の問題では苦労しました。

僕はなにせ会社勤めをしたことがなかったので、組織論が全く分かっていませんでした。父親のお店で10年働いていたとはいえ、飲食業界では、店舗に社員は店長1人、あとは全員アルバイトというお店が多いんです。「会社はそういうものだ」と思っていたので、当時は僕以外全員アルバイトスタッフでした。ですから、雇用労務対策システム関係、お客様とのトラブル対応、あらゆることが全部僕の仕事でした。

「社長〜お客さんめっちゃ怒ってます〜電話代わってください」
「え!?また!?」
という会話も社内ではしょっちゅうでした。当時はスタッフの入れ替わりも激しかったです。

ー高野:その状態の頃も、糟谷さんはずっと御社で働いておられたのですね。

ー糟谷:当時は、1人でも休んでしまえば、明日の出荷が追いつかない状況でした。注文はどんどん来るし、お客様は待っておられるし、出荷も追いつかない…。社長や専務もみなで一緒に出荷作業をして、毎日終電まで当たり前で働く日々でした。お客様から頂く喜びの声や「ありがとう」という言葉を日々の支えに、乗り切っていた感じです。でも今思えば、大変貴重な経験ができたなと思っています。

ー藤田:当時一緒に乗り越えてくれた糟谷やみなには、感謝の気持ちでいっぱいです。そして2008年の頃「この状態ではいけない」という危機感から、EC関係の経営者仲間が集まる勉強会に参加するようになりました。

そこで、今の会社の状況を洗いざらい、全部さらけだしました。

するとある社長から「藤田さんの会社はまるで、大地からぐわ〜っと伸びる”もやし”や!そのままやといつか折れてしまう!」と言われました。「うまいこと言うな〜」と思いましたが(笑)…本当にそのとおりだと気づきました。

そこから、間接部門の担当者を2人採用し、会社の大変革が始まりました。

次のページ>>> AmidAで、女性がイキイキと働き続けているその理由は?…

3.大改革と女性の活躍について

ー高野:なるほど…ではまず、何から変革していかれたのですか?

ー藤田:正社員比率を高めました。社会保険も完備し、制度も整えていきました。中には「会社が社会保険に入ったら、給料の手取りが減る」という理由で会社を辞める人もいましたが、会社を組織として強くする僕の意思は固かったので、改革を進めていきました。

ー高野:そうなのですね。少し話は変わりますが、当時から御社には、女性のスタッフさんは多かったのですか?

ー藤田:はい。以前より女性は多いです。当社は、製造から梱包まで全て社内で行っているので、女性は気配りや配慮を発揮してくれて、大変頼もしいです。また、デザインに関しても、僕は女性の持つセンスや感性が好きなので、蓋を開けてみると社内にも女性デザイナーさんが多いんですよ。

ー糟谷:また結婚するスタッフも増えてきたので、社内に育休制度も整えました。現在は、保育園が見つからなければ育休期間をのばしたり、育休復帰後は雇用体系をパートに変える等して、本人の希望と会社の意向をすりあわせ、柔軟に対応しています。

ー藤田:制度はあるけれど使わない社員が多いという会社も聞きますが、当社では「会社も制度を作ったので、ぜひ使ってください!」と大々的に言ってきました。せっかくスキルを身につけてステップアップした皆さんですから、また戻ってきて活躍してほしいと思っています。

ー高野:制度は必要ですが、風土の方が大切ですよね「頑張る人を会社は応援する」というメッセージや社内の雰囲気あってこその制度だと思います。また、育児しながら働く方が増えれば、急な欠勤への対応やフォローも必要になりますが、それも制度よりお互い様の気持ちや感謝の気持ちで成り立つものです。

ー藤田:当社は月〜土の実働6日間で週休2日のシフト制ですが、「誰かが抜けたら交代する」と助け合う文化があります。また、それでも業務が回るように、少し余裕を持たせた人員配置にしています。見方によっては、それは経営効率が悪いと言われるかもしれませんが、必要なことですし、その分生産性をあげていけばいいと思っています。

ー高野:インタビューを通じて、藤田社長がとてもあたたかく、理解があり、優しい社長様であることが伝わってきます。社内でも変わらずこのような雰囲気でいらっしゃるのですか?

ー糟谷:はい、こんな感じです(笑)社長だから話しかけづらいということはなく、気さくで話しやすいですね。ただ現在は社員が100名以上になっているので、最近入社した社員にとっては社長が遠い存在になっている部分もあると思います。ですので、できるだけ社員が社長と接する機会も、これからは増やしていきたいと思っています。

ー高野:素敵です!プライベートでは藤田社長はお子さんが2人おられますが、家庭でもそんな風に穏やかにお子さんと接しておられるのですか?

ー藤田:…そ、そんなに穏やかですか(笑)?ありがとうございます。そうですね…僕は父親からは結構厳しく育てられました。僕はそれで良かったし感謝もしていますが、実際自分が親になった時に、僕は叱るよりも褒める方が性に合う思いました。ですから、子どもは褒めて育てるようにしています。また社員さんにもそんな風に接していきたいと思っています。

4.AmidAの社名の由来と今後の展望について

ー高野:一昨年から、株式会社AmidAに社名を変更され、事業の幅を大きく広げておられるのですね。

ー藤田:はい。創業当時からインターネットを使って幅広いビジネス展開をしていきたいと考えていましたし、売上も100億、1000億という規模を目指していきたいと思っていました。となると「ハンコ」というニッチな市場のみを狙っていては難しい。

そして一昨年。「僕たちは、創業以来インターネットで事業をしてきて、インターネット・マーケティングについては多くのノウハウを蓄積してくることができた。今後はハンコだけではなく、事業の可能性や幅を広げるステージに来たのではないか」と思い、思い切って会社分割し、ITをAmidAに、ECをハンコヤドットコムと役割を分けました。

ー高野:そうなのですね!社員さんにとっては「社名まで変わるの!?」という戸惑いはありませんでしたか?

ー糟谷:確かに、会社分割し社名も変えると聞いた時は少し驚きました。ただ、会社をECショップではなくIT会社にしたいという社長の思いは常々聞いていたので、それは「ハンコヤドットコム」という社名のままでは難しいとは思っていました。

ー高野:確かに「ハンコヤドットコム」さんという名前も有名ですし、そのイメージが強いですもんね。現在の会社名のAmidAの由来を教えて頂けますか?

ー藤田:僕はもともと宇宙が好きなのですが、AmidAのロゴのÅは「Å(オングストローム)」という宇宙波の長さをあらわす小さな単位です。もともとハンコヤドットコムは、世界に押印の文化を広げるという気持ちで、小さな歩み、小さなチャレンジを大切に積み重ねてここまで来ました。

「じゃあ世界の次は、宇宙だ!」ということです(笑)

Googleはグローバル企業ですが、Google Mapを作成するために自社衛星まで持っています。そんな企業に僕たちもなっていきたい。宇宙(ÅとÅ)の中心(mid)ということで、「宇宙の中心、トップに値する企業になる」という思いをこめてAmidA(アミダ)にしました。

ー高野:おぉ!「世界の次は宇宙」!ワクワクします!

ー藤田:現在は、ITとインバウンドをかけあわせて、京都に来る外国観光客相手のサービスをスタートしています。観光事業プラットフォーム上で、旅行計画を簡単に作成できるWEBサービスです。

なぜ「京都」かというと、世界で一番訪問したい都市がこんなに近くにあるのに、放っておくのはもったいないという思いがあったから。ますます京都への観光客は増えることが予想されますので、既に京都にもオフィスを構え、そこでは新規事業専門部隊が動いてくれています。

サイトの作りは日本語ではなく英語にはなりますが、今までネット上で商売をしてきた当社のノウハウを使うことで、海外の方を集客することも可能だと感じています。今後は様々なOtoOサービス(オンラインtoオフラインマーケティング)を展開していきたいですね!

—-

温かい雰囲気の中、みなが助け合える会社。それでいて、ぬるくなく、社員さんが責任感のもと誇りを持って働く会社。藤田社長と糟谷さんのやり取りやお話から、そんな会社の様子が垣間見えるインタビューでした。既存のビジネスモデルを土台に、新たな展開をスタートされたAmidAさんには、男女問わず活躍できる場所がいっぱい。お話を聞いていると「日本からGoogleのようなグローバル企業が生まれるのも、そう遠くはないかも」というワクワク感でいっぱいになりました。本日はありがとうございました!

株式会社AmidAについて

創業:1998年5月
事業内容:デジタルマーケティングサービス提供、ハンコヤドットコム運営
大阪本社:〒550-0004 大阪市西区靭本町一丁目 13番1号 ドットコムビル
代表者:藤田 優(ふじた まさる)
*AmidAは現在共に働く仲間を絶賛募集中!ホームページはこちら
http://www.amida.co.jp/recruit/