Woo!(ウー)

関西ってそもそもどこ?意外と知らない「関西」と「近畿地方」の違いについて

働く女性の皆さんこんにちは。Woo!を運営する株式会社ナチュラルリンク高野です。
Woo!は「関西の働く女性による、関西の働く女性のためのサイト」。なのですが、そもそも関西ってどの地域を指すのでしょうか。意外と知らないその謎について調べてみました。

1 関西とは…



関西(かんさい)は、日本の地方を指す言葉である。 現在、関西の範囲は大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県とされることが多い。 関西地域振興財団では、福井県、三重県、鳥取県、徳島県を加えた2府8県を関西と定義し、情報発信を行っている。

引用:Wikibedia「関西」

…え、じゃあ近畿と関西ってどう違うの?

2 近畿地方とは…



近畿地方(きんきちほう)は、本州中西部に位置する日本の地域である。かつての畿内とその周辺地域から構成される。難波宮、平城宮、平安宮までの王城の地で、現在は関東地方に次ぐ日本第二の都市圏・経済圏であり、西日本の中核である。
近畿地方の範囲について法律上の明確な定義はないが一般的には大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県の2府5県(7府県)を指す。構成府県については範囲節も参照。
引用:Wikibedia「近畿地方」

なるほど…!三重県が入ると近畿地方、入らないのが関西なのですね。

次のページ>>> 関西と近畿はどちらの呼び方の由来が古いのか、私たちはどちらの呼び方を使うべきなのか…?

 

3 関西と近畿はどちらが由来が古いの?

日本では「関東」という概念は古来から畿内の住民の間にあったが、その一方で「関西」という概念は存在せず、「関西」という用語の使用例もほとんどなかった。これは現在「関西」と呼ばれる地域が長らく日本の中心地であったため、地方的な意味での「関西」という概念が存在しなかったためである。現在のような「関西」という概念は、江戸の東京への改称以後(特に大正末期・昭和初期以降)になって醸成されたものである。その背景にある歴史変遷は後述のとおりである。現在のところ「関北」や「関南」は実在しない。

引用:Wikibedia「関西」

へぇ…そうなんやぁ。確かに、関北や関南って無いですよね。しかもこの概念は江戸時代から存在しているようです。

一方で近畿は、明治時代の1903年の国定教科書「小學地理」に始めて記載されてから使用されているそうです。また関西よりも、近畿地方の方が定義が明確です。

何となく違いはわかったけれど、でもニュアンスとしては似ています。では、関西であり近畿地方に住んでいる私たちは、どちらの呼び方を使うのがいいんでしょうか…?

4 グローバル社会を考えると、関西の方が良さそうです!



「近畿」と発音が類似する英語の “kinky” に「ねじれた」「変態の」といった意味があり、国際化の進展で対外的な問題となったことから、近畿大学が2016年4月から、英文名称を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変更した。近畿経済産業局は英文表記に “Kansai”を用いており、近畿運輸局も2015年から英文表記に “Kansai” を必要に応じて使っている。また、近畿商工会議所連合会が2015年7月22日に「関西商工会議所連合会」に名称変更した。2014年秋には、関西経済連合会が国に対し、出先機関の名称の「関西」への統一などを求めている

引用:Wikibedia「近畿地方」

近畿=変態…!?それはいかんです。これからグローバル化が進み、同時にインバウンド対策で海外からの旅行客を呼び込もうとする中では、圧倒的に「関西」の方がいいということですね。大学や商工会議所が呼び方を「近畿」で無くしていっているということは、これからますます「関西」という呼び方が世の中で主流になりそうです。

Woo!も、関西の働く女性に根ざしたサイトになるよう、しっかり頑張ります!