Woo!(ウー)

最近よく聞く「パラレルキャリア」って一体何のこと?意味や定義について

働く女性の皆さんこんにちは。最近、パラレルキャリアという言葉をよく聞くようになりました。皆さんは「パラレルキャリア」についてご存知ですか?もしかしたら、自分は意識をしていないけれど、実は「自分の働き方」はパラレルキャリアだった…!なんてこともあるかもしれません。

1 パラレルキャリアの定義について

ピーター・ドラッカーの著書によると、歴史上はじめて人間の方が組織よりも長命になったために、人は組織のみに頼らず、それとは別に第2の人生を始める必要が生じたという。その第2の人生のひとつがパラレルキャリアである。
近年のパラレルキャリアの論調は、軸足はあくまで本業の会社におき、社外活動であっても何らかの形で本業に結びつけることを意識し、社外との関わりを作ることを指す場合が多い。この点が、本業と全く関係ない仕事を時間外に行う副業と異なる点だ。パラレルキャリアを推奨することで、企業は従業員の教育コストと時間を省いて従業員に新たなスキルを習得させることが可能になる。

*引用元:Wikipedia「パラレルキャリア」

へぇーそうなんですね!副業や趣味など、仕事とは関係ないようなことでも色々と取り組んでいることを「パラレルキャリア」というのだと思っていましたが、あくまでも本業の会社に軸足を置きながらステップアップをはかるというのが、本来の意味のパラレルキャリアだそうです。

2 企業の視点から見たパラレルキャリア

日本は、皆さんもよくご存知の通り、少子高齢化によってますます労働人口が減少していきます。あと数年後には「1人が1社にだけ所属する」という状態では、人材が足りない時代になると言われています。

そんな中、企業が優秀な人材を確保するには、社員さんを自社のみに縛るのではなく、自由に様々なキャリアを積むことが出来るように副業OKにしたり、仕事以外の時間でボランティアやスキルアップに積極的に参加できる働き方を推進する必要があります。

既に、東京ではパラレルキャリアが浸透しつつあるとお聞きしていますし、企業も柔軟な働き方ができるように仕組みを変えていっているようですが、関西にも遅かれ早かれその流れがやってくるでしょう。

となると、

「労働人口が減って、企業は人材が欲しくて必死だということは、働く側にとっては売り手市場で、就活や転職活動も今よりも楽になるんじゃないだろうか!」

という淡い期待を抱いてしまいそうですが、それがそうでもなさそうなのです。

次のページ>>> あなたはこれからの時代に必要とされる人か、はたまたそうではない人か…?

3 個人の視点から見たパラレルキャリア

労働人口が減ると、働く側にとっては売り手市場になりますが、それは全員にとってではなく、あくまでも実力と能力が評価された人に限られます。

当然といえば当然か…。

最近は、AI(人工知能)の研究が進み、WEBページ作成の仕事、転職マッチング、物流の現場…などあらゆる分野でロボットが人にとって変わるようになってきました。

最近世間を驚かせたニュースがありましたが、Amazonが発表したレジ待ち要らずのスーパーマケットの仕組み「AmazonGo」。

顧客はスマートフォンに2次元コードを表示させて、ゲートに読み込ませて入店する。あとは、好みの商品を選んで、手に取ったり、カバンに入れる。必要なものを選び終わったら、そのまま店を出る。以上だ。
ビデオを見るかぎり、商品を手に取った段階で「カートに入った状態」と認識される。もし商品を戻したら、きちんとカートから取り出される。そして店を出ればチェックアウトと見なされ、アマゾンアカウントで決済される。

*引用元:東洋経済オンライン:「AmazonGo」はショッピングの革命となるか〜レジ待ち行列が不要になるスゴイ仕組み〜

 

すごい時代ですよね…!ということは、レジ打ちのスタッフはいなくなり、万引きGメンもいなくなり…現在スーパーで働いている大半の仕事が無くなる時代がやってくるということです。

つまり、これからの時代に必要とされる人材になるには、機械や人工知能が決してできないことができる人材でなければいけないということなのですね。

 

4 人間にしかできないことって何か?

以前お話した方がこんな風におっしゃっていました。決してロボットや機械ができないこと、人にしか出来ないことは、

・ゼロから1を生み出すこと
・リスクを取って行動、チャレンジすること
・信頼関係を築けるコミュニケーション能力

であると。

今ある仕事を効率よく行うことや、大量の仕事をさばくことも大切ではありますが、それはロボットには絶対に敵わない部分です。

それよりも、この不確定な時代に一步踏み出せる力や、無いところからアイデアを生み出せる力、どれだけネットが普及しても、相手に対して思いやりを持って接し、信頼関係を築けるコミュニケーション能力を持っているかのほうが大切。

となった時、パラレルキャリアという選択肢をとり、会社以外のコミュニティに所属したり、会社では経験できないことを体験しスキルアップすることで、自分の強みを磨き続けて市場価値のある存在になっていくことはとても重要なことなのですね。

私もこれから少し(え、少し?笑)パラレルキャリアを意識して生きてみようと思います!