女子大生の皆さん、働く女性の皆さんこんにちは。Woo! で学生インターンをしています、加藤道代です。
株式会社シナプスイノベーションで働く女性の方にインタビューを行いました。
今回インタビューさせていただいたのは、入社3年目のKさんです。
シナプスイノベーションさんは、業務コンサルティングとシステム導入を行う、創業30年超の総合ITカンパニーです。
1 文系出身でIT企業のエンジニアに
ー加藤:本日は宜しくお願いします。
まずは、Kさんの今のお仕事を教えてください。
ーKさん:現在、2種類の業務を担当しており、1つはシステム開発エンジニア、もう1つはITツールの使い方についてのセミナーの講師です。
ー加藤:まずは1つ目の業務のことからお聞きしたいのですが、エンジニアをされておられるのですね。
ーKさん:はい。私は文系出身ですが、今は開発エンジニアをしています。大学ではパソコンやITとは直接関係のない英文科を専攻していたので、入社後は日々勉強です。苦労もありますが、充実しています。
ITの世界は変化が激しい業界なので、新しいことに挑戦したい方には向いていると思います。学生さんの多くは「IT業界は文系の人が行くのは難しい」と思われているようですが、意外とそうでもなく、実際に文系出身でエンジニアをしている人も少なくありません。逆に、文系で学んできたことが生きる瞬間があり、文系だからこそわかることもあります。働いていると、理系か文系かということは関係がないように感じますね。
ー加藤:そうなのですか。とはいえ、IT業界という職場には男性の方が多いイメージがありますがいかがでしょうか。
ーKさん:そうですね、業界全体の男女比でいうと男性の方が多いのですが、シナプスイノベーションの男女比は大体3:2で、女性の比率も高いです。今私が所属している部署はたまたま男性が多いですが、不安になることはありません。頼りになる先輩や上司の皆さんばかりなので心強く働きやすいです。
もう1つの業務であるセミナーの講師ですが、これは弊社で扱っている製品の使い方について、お客様にお教えする仕事です。製品のメーカーが実施している試験を受けて合格すれば、実際に講師としてお客様の前に立つことができるようになります。2年目の時からこの仕事をしていますが、私はお客様と話すことが好きなので、とても楽しく講師をすることができています。
ー加藤:エンジニアと講師のお仕事を両方するのは、たくさん勉強することがあって忙しそうですね。
ーKさん:はい、毎日勉強の日々ですが楽しく働いています。
2 シナブスイノベーションってどんな会社
ー加藤:シナプスイノベーションで働く魅力を教えていただけますか。
ーKさん:魅力の1つとして風土が挑戦的ということが挙げられると思います。
大阪・東京にオフィス、ロンドンに子会社があり、オランダにはビジネスパートナーがいるグローバルな会社なのですが、今、海外からインターンシップ生を受け入れて一緒にお仕事をしようとしています。
まだ、具体的には進んでいないお話なのですが、私は将来英語を使った仕事がしたいと思っていたので、この話が社内で持ち上がった時「やってみたい」とすぐに手をあげました。
弊社には「まだ2・3年目なのにでしゃばって…」という人はいないので、若い人でも積極的にチャンスを取りに行けます。頑張りたい人にとってはとても恵まれている環境だと思いますね。
1つのことをやり遂げるのも良いことですが、私は新しいことに挑戦するのがとても好きなので、どんどんチャレンジすることも同じくらい大切だと思っています。
ー加藤:そうなのですね。
若い社員さんが自分の意見を言うことができ、平等にチャンスを与えてもらえることはとても魅力的だと思います。
ーKさん:はい。また、弊社は福利厚生制度が整っていてとても働きやすいです。
有給も取りやすく、社長の「有給を取る時は、病気などではなく自分の楽しみのためにとってほしい」という言葉がとても心に残っています。また、産休育休を取得したり、在宅ワークをしたりすることも気兼ねなく出来るので、そういう面から考えても働きやすい会社であると思います。
加藤:社長さんのお言葉すごく素敵です。そういった考えをお持ちの社長さんの会社で働いてみたいです。
次のページへ>>>どうして文系学部からIT企業に入社したのか… |
1
2
この記事へのコメントはありません。