Woo!(ウー)

将来のビジョンと言われても・・・未来を描きやすくする簡単なコツとは?

Woo!をお読みのみなさん、こんにちは。
「職×生 みらいデザイナー」の神野沙樹です。

企業の若手社員の方対象の社員研修をした際「5年後の未来を描いてみよう」というワークをするのですが、その時に「5年後なんて描けません…」と言われることがあります。

また、働くうえでも、人事考課などで「5年後のビジョンを考えてみなさい」と言われて、「何を書こう」と悩んだことがあるかもしれません。

なぜ「未来のこと」が、描きづらいのでしょう。どうすれば未来のことが描けるのでしょうか。
今回は、色々な視点から考えてみたいと思います。

なぜ研修や人事考課で「未来のことを考えてみよう」というのか

未来のことが考えることが苦手な人は、きっと思うことでしょう。

私にとっては、未来より「いま」が大切。
今、この瞬間瞬間を一生懸命生きている(働いている)のに、なぜ未来のことを考えなければならないのだろう、と。

確かに、未来は「今の延長線」です。
いま努力していることが、未来に実を結ぶということもたくさんあります。
だから、今を大切にするということはとても真っ当ですし、否定しません。

それではなぜ、「未来のことを考える機会を持つ」のか。
それは、「未来の可能性を広げるため」だと私は考えています。

人が意識的・あるいは無意識に得ている情報量は、視覚情報のみでも毎秒600万ビットといわれています。

…と言われても、想像もつきませんね。
細かいことは私自身もわかりませんが、しかし、パソコンの容量が34ビットとか64ビットと言われているくらいですから、相当の量だということは推測できます。

これらの情報を、脳は瞬時に処理しているそうです。
その莫大な量を処理する中で、自分の内(内面)に潜在している事柄をピックアップして情報を拾い上げているとか。

それは、唯識(ゆいしき:仏教の教えの一つ)の中でも言われていますし、脳科学でも、RAS機能といって「脳が必要と思う情報だけをピックアップする機能」があると言われています。

私たちは「たくさんのことを見聞きして知っている」と思っていますが、実は私たちが意識している事柄は、得た情報の「ほんのわずか」というわけです。言い換えれば、自分が何を意識しているかによって、拾い上げる情報が違うということです。

未来に何が起こるか、それは分かりません。

しかし、例えば10年後には海外で生活をしていたいなと思っていれば、「海外生活」に関する情報に目が行くようになるでしょうし、子どもが生まれても仕事を続けたいなと思えば、両立している女性の姿が目に留まるようになるでしょう。

これは、常に意識していることでなくとも、「こんな風な未来がいいな」と一度思っただけのことも、脳は意識的に情報を選別してくるのです。だからこそ私は、「なぜ5年後のことを考えなくてはいけないのか」という問いの答えは「未来の可能性を広げるため」だと考えているのです。

未来を描くことが「苦手な人」に共通することとは?

未来を描くことが「得意な人」と「苦手な人」がいます。
研修を通してたくさんの方とお会いして、「苦手だ」という方に共通することを発見しました。

それは、「とてもまじめ」な方。
言い換えれば「こうあるべき」「こうしなければならない」という思いが強い方です。

それ自体は、決して悪いことではありません。しっかりとルールを守り、人として誠実に生きておられます。
では、その方がなぜ未来を描くのが苦手かというと、色々な条件設定をしてしまうのです。

自分のいまの年収が○○円だから、5年後に海外行くのは無理だなぁ…
自分はいま20代後半で、結婚も出産も考えているから、あんな仕事もこんな仕事もしたいと言ったら、結局会社に迷惑をかけてしまうかもしれないなぁ…

と言ったように。
そんな方には、次の2つのことを提案したいと思います。

■次のページへ>>>未来の描き方とは…

 

こうすれば「未来」を描けるようになる!2つの提案

「未来」を描くのが苦手だなという方には、2つのことを提案したいと思います。

1つは、一度だけでいいので、自分の脳を条件から解き放ってあげてみてください。

つまり、
いまの年収は置いておいて、海外に興味があるならば「海外」(できれば地域や国名まで)と書いてみる。
結婚・出産は置いておいて、やってみたい仕事があるならばその仕事を書いてみる。

自由になった気分で、書いてみると意外や意外、色々と出てくるものです。

それでもまだ自分であれやこれやと考えてしまう人は、もっと遠い未来(例えば、20代の方だったら「50歳の私」)をイメージして、どんな風になりたいかな、と考えてみてはいかがでしょう。

想像もつかないからこそ、自由に書きます。

ダンディな旦那さんと、海外旅行に月1回行っている。
エステに通い、誰もが振り向くマダムになっている…

どんな事でもいいのです。
書くことによって「脳が情報を拾うようになる」のですから。

もう1つは、「自分や自分の家族の年齢を書いてみる」です。

例えば、5年後のことを考えるのであれば、自分や自分の家族(配偶者・子ども・親)が何歳になっているか紙に書いてみてください。未来のことを考えるとき、よく人は自分の年齢は想像するのですが、家族の年齢(特に親の年齢)を思い浮かべないことが多いのです。

しかし、周囲の人の年齢を実際に書いてみると、そこから思考が広がることがあります。

振り向けば「思いもしない未来になっていた」、そのアドベンチャーがワクワクする

これまで、色々な視点から「未来の描き方」を見てきました。

自分の半年後、5年後、10年後。
自由に色々と思い馳せてみることは、自分の未来の可能性を広げること。
何かの折にふれて、たくさん書いてみるとよいと思います。

でも、実は、私自身10年前を振り返ってみると、10年後に今の生活を送っているとは全く想像もしていませんでした。

そうです。未来を思い描くけれど、実際にどうなるかは分かりません。
10年後には地球一周したいなと思っていたら、もしかすると、宇宙にまで行っているかもしれません。

しかし、私はそれでいいと思っています。

未来に向かって進むときは、自分で可能性をどんどん開いていく。
その道のりの中で自分が思いもしないような世界が広がっていけば、それも楽しむ。

「自分の人生」という「アドベンチャーワールド」を楽しめる、そんな自分で在りたいなと思います。
みなさんも、ぜひ「自由に発想する時間」を持ってみてくださいね。