Woo!(ウー)

女性活躍企業の社長に編集長が突撃取材!〜エイブルワーク 佐藤栄哲さん〜

働く女性の皆さんこんにちは。毎回大好評の、女性が活躍するベンチャー企業の社長インタビュー。今回のゲストは、株式会社エイブルワークの佐藤栄哲社長。「すべての会社に人事部を〜人事のチカラで会社を「みんながいきる場所」にする〜」という経営理念のもと、人事部サービス「MINAGINE」や人材サービス「AWG」を展開する会社です。「人事のプロ」として、一部上場企業から中小企業まで、幅広く多くの会社から信頼を集めるエイブルワーク。最近では社内の女性社員比率も増え、女性の役職者も誕生するなど、性別年齢問わず社員さんが活躍されています。

1.高校1年生で事業家になることを決意した佐藤社長。

ー高野:4月に大阪本社を移転されたということで、おめでとうございます。佐藤社長は、大学生の頃に既に起業されていたとのことですが、子どもの頃から起業を目指しておられたのですか?

ー佐藤:はい。高校1年生の16歳の時に、「将来は会社を興す」と決めました。僕は、中学受験も高校受験も自分が納得する結果ではなかったのですが、そんな僕を見て高校の入学式の日に父親から「おまえは、勉強が嫌いか?それやったら、無理に高校行って勉強せんでもええよ」と言われました。

ー高野:えー寛大なお父様ですね…!

佐藤:続けてこう言われました。
「でも、お父さんがおまえの面倒を見るのは20歳になるまでや。20歳になったら自分でご飯を食べていけるようにならないかん。大事なことは、勉強よりも将来どういう仕事につくかを決めることや。やりたいことをするために、もし高校に行く必要がないなら、高校を辞めてもいいよ」と。

父親は当時、家庭教師派遣・学習塾の会社を経営していましたが、「勉強しろ」と言われたことは一度もありませんでしたね。むしろ放任主義でした。

ー高野:愛のある自立教育ですね。

ー佐藤:そうですね。そこで「20歳まであと4年しかない!」と思った僕は、やりたいことを見つけるために多くの本を読みました。そして、人と同じが嫌いで、どこへ行ってもリーダーシップをとることが多い自分に向いていることは何だろうと考えた結果、「将来は事業家になる」と決めました。

「事業家になるために、大学は経営学部に行きたい」と思い調べてみると、当時国公立で経営学部がある大学は、関西では神戸大学しかありませんでした。「じゃあ、神戸大に行こう!」と決めて猛勉強し、入学することができました。

ー高野:「神戸大に行こう!」と決めて、その通り合格されるとはすごいです…。佐藤社長はまさに有言実行の方なのですね。そして大学入学後、起業されるきっかけは何だったのですか?

ー佐藤:大学受験が終わって入学までの間に、車の合宿免許を取りに行きました。するとそこに、リョーマという学生ベンチャーのメンバーがいました。リョーマは、関西の現役大学生を中心とした伝説の学生ベンチャーで、その合宿免許も実はリョーマが斡旋していたものでした。
そしてメンバーに「僕は将来経営者になる!」という話をしていたら、「お前、おもろいな!うちに入れよ!」と言われて、リョーマに加わることになりました。

ー高野:リョーマに参画していたメンバーの中から、上場企業の創業者が何人も輩出されているというのは有名な話ですよね。

ー佐藤:すごいメンバーばかりでしたね。そこで、僕は営業をしていましたが、2年生の終わり頃のことでした。大阪の鶴見で「花の万博」が開催されたのですが、営業先から「パビリオンの運営をするんだが、運営スタッフが人手不足で困っている。学生アルバイトを集めてもらえないか?」と相談を受けました。当時はバブルだったので、フリーターなんていませんし、世の中本当に人手不足でした。

「できます!」と2つ返事して、帰ってから代表に相談したところ「うちは、広告代理店やから人材派遣はやらへん。おまえは将来自分で会社を作りたいんやろ?だったら、自分でやってみたら?」と言われました。
「そうか!」と思い、早速人材派遣の会社を作って、学生のアルバイト派遣事業をスタートさせました。

ー高野:おぉ…!現在人材派遣や人事部サービスをされていますが、そのきっかけはなんと営業先からの一言だったのですね。

ー佐藤:そうなんです!人生って不思議ですよね。当時は、1日単位の短期アルバイト斡旋業者はありませんでした。ただ企業からは、コンサートの運営や引っ越しなど、1日だけ人出が欲しいというニーズが高かったんです。一方で学生側も、「家庭教師や塾講師のアルバイトは、時給はいいけれど入れる時間が短いから結局バイト代を稼げない。その合間にできるバイトがあればいいのに。」というジレンマを抱える人が多かったんです。

うまく企業と学生のニーズがマッチして、この事業は一気に数億円の売上になりました。これが、僕の大学時代でした。

2.大企業で事業家になる経験を積んだ10年間。

ー高野:大学卒業後も、この人材派遣事業を続けていこうとは思われなかったのですか?

ー佐藤:そう考えたこともありましたが、大学の経営学の授業を受けている中でふと思ったんです。「僕は起業したとは言え、経営学を使わず無我夢中で朝から晩まで働いているだけだ。立派な事業家になるには、一度社会に出て、経営学にのっとって会社運営している会社で働いてみるべきでは?」と。

そして父親に、「僕の学生派遣の事業、親父やる?」と聞くと「やるわ!」と言ってくれたので、父親に事業を全部譲って、僕は大学卒業後に大手総合商社に入社することになりました。

ー高野:起業から、大手企業への就職とは…180度違う世界に飛び込まれたのですね。

ー佐藤:今思えば、あのまま自分で事業をしていても良かったなと思ったりはします。20代は体力もあり、自由で、お金が無くてもどうってことありません。その期間に僕は大手企業でがむしゃらに働いたわけですが、その分をスタートアップにあてていたら…と考えることはありますね。

ただ僕は「大手商社に入社するのは、事業家としての経験を積むためだ」という明確な目的を持っていたので、10年以内に①自分で商品を作る ②その商品を海外展開させる ③事業会社を作るという3つの目標を掲げ、結果的に大変濃い10年間を送ることができました。

でも実際入社すると先輩から「うちの会社で20代のうちにそんなん経験するなんて絶対無理やで。40代50代になってせめて課長になってからの話や。」と言われて、愕然としました。

ー高野:大手企業であればそうでしょうね…それにしても目標を掲げて入社した途端その事実を知るのはショックです。

ー佐藤:「面接の時に人事部の人に伝えたら、うちでは君がやりたいことを全部できると言われたから入社したのに!話が違う!」と腹がたった僕は、本部長に「僕、だまされました!どういうことですか!?」と直談判しに行きました。

するとその本部長の方がすごく出来た方でして…。

「話はわかった。でも新人にいきなりそんなことは任せられない。今君の営業部署の利益が年間1億8000万。君の力で3倍にしたらやりたいことさせてあげるよ」と言ってくれました。

「3倍ですね!分かりました!6億にすればいいんですね!」と、そこからはがむしゃらに、無我夢中で働きましたね。「周りが40歳〜50歳でやることを僕は10年でやりたいなら、周りの3倍働けばいい」と思い、基本毎日20時間働いていました。

ー高野:佐藤社長は本当に素直に実行されるので、その素直さと行動力でどんどん道を切り開いていかれたんですね。

ー佐藤:ありがとうございます。僕の部署ではお酒を取り扱っていましたが、当時会社が唯一取り扱っていない酒類がワインでした。目標の1つ目「自分で商品を作る」の準備のために、夜の21時〜22時に自分の仕事を終えて、夜中にワイン会社に販売企画のFAXを送る日々が続きました。
すると3年目に、ワイン会社から相手にしてもらえるようになり、ちょうどワインブームの到来でワイン市場が4倍になり、その波に乗って目標の利益6億円を達成できました。26歳、5年目のことです

ー高野:この時点でまだ26歳とは…普通なら確実に40歳くらいにはなってますよね…。では、晴れてやりたい仕事がさせてもらえるということになったのですか?

ー佐藤:それがですね…直談判しにいった本部長が、当時昇格して役員になっておられたのですが、「あの時の約束、覚えてますか?」と話をしに行ったところ「え?何それ、覚えてない」と言われてしまいまして(笑)

でも、その頃には「部下も持たないのに1人でやって稼いでる奴がいる」と、社内で少し目立つ存在ではあったのと、200本くらい事業プランを作り、無視されても提出し続けていたので、徐々に認めて頂けるようになり、案件もほぼ通してもらえるようになりました。

そして目標の2つ目、海外展開については、年間200日以上海外出張し、40カ国の市場開拓ができたので、残すはあと1つ、事業会社を作り経営する目標だけになりました。

そして28歳の時。アルゼンチンに畑と製造工場を作り事業会社を作れることになったのですが、「事業会社の社長になれるのは役員以上」という社内規定がありました。当時の僕は平社員だったので、せっかく僕が作った事業でもそこで経営はさせてもらえないことが分かりました。

ー高野:えー!一難去ってまた一難ですね…

ー佐藤:僕が経営できないなら、せめて、経営者になる役員の面接だけはさせてくれと申し出てOKを頂きましたが、みんな情熱が感じられなくて…そんな中途半端なことするなら、誰も出さないほうがマシだと思った僕は、面接で全員を落としてしまいました。

ー高野:20代の若造が、40代50代の役員を全員落とすなんて、喧嘩売っているような…

ー佐藤:そうです(笑)上司からも「おまえ何様のつもりやー!」と胸倉掴まれましたが、こっちも本気ですから。また上司も、僕がどれだけの思いでここまでやってきたかをずっと見てくれていたので、最終的には理解してくれて。上にかけあってくれて、結果的に僕が経営を任されることになりました。平社員で事業会社の社長をするのは、当時会社史上初のことでした。

ー高野:すごいです…!佐藤社長の話を聞いていると、何でもできないことはないいんだと気付かされます。

佐藤:やらせてもらえないとか、前例がないとか、ルールがどうだとか、その程度で諦めるぐらいだったら所詮、無理ですよね。全ては、思いと実績があれば、絶対乗り越えていけます。必死でやれば、必ず周りは動いてくれますよ
そして10年いた商社を退職し、色々な経緯もあって、大学時代に父親に譲った事業と会社を、また僕が引き継いで経営することになりました。

次のページ>>> 女性活躍は、性差を意識するのではなく、もっとフラットに考えるべき。なぜなら…

3.佐藤社長が考える「女性の活躍」とは

ー高野:ここからは、経営戦略本部の田北真理さんにもインタビューに参加していただきます。よろしくお願いいたします。

ー田北:よろしくお願いいたします。

ー高野:ここから佐藤社長にも、女性活躍の話をお聞きしたいと思います。商社というと、男性社会のイメージがありますが、前職の女性活躍についてはいかがでしたか?

ー佐藤:3歳上の直属のラインの先輩が、たまたま、会社初の新卒の女性総合職採用の人でした。当時の商社はおっしゃるように男社会で体育会系ですし、「おまえは直属の先輩が女性でええな〜」と周りにはからかわれましたね。当時は会長が女性活躍をかかげて女性総合職を一気に増やした時期で、女性総合職を会長室に集めて定期的に座談会をしていました。1回20〜30人くらいですかね。

僕は「会社初の新卒の女性総合職採用の方の初の部下」だったので「佐藤の意見も聞こう」ということで、全員女性の中、僕が男性1人、その座談会に呼ばれました。

ー高野・田北:わーやりづらい(笑)

ー佐藤:そこでは、生理休暇が欲しいとか、取引先とお酒を飲みに行くのは嫌だという声を、会長が一生懸命聞いていたんですが、それを聞いていた僕にはものすごく違和感がありました。だから言ったんです。

「女やからどうとか、男やからどうじゃないと思う。男性でも持病がある人もいるし、お酒が飲めない人もいる。男女ではなく、もっとフラットに全体としてどうするかを考えないと、うちの会社の女性活躍は進まないと思う。大事なのは男女問わず結果で評価することでしょ!」って。

ー高野:すごい勇気です…でも本当におっしゃる通りですよね。女性に優しくではなくて、会社であらゆる人が力を発揮するために企業が働き方や風土を変えていくという、全体の話ですよね。女性が権利を主張したり、制度ばかり増やしてというのにも違和感があります

ー佐藤:はい、案の定女性陣にはめっちゃ睨まれました(笑)でも、最近特に社会全体が誤った優しさの方向に流れている気がしているんです。甘やかすことは優しさではありません。上が下により添うことには一理ありますが、それによって人を弱くしては意味がありません。

本来教育の一番大事なことは「自立促進」です。経済的自立、精神的自立という「自立」が自由へのパスポートですから。親や上司が、愛を持ってお尻をたたき見守るのが必要なはずなのに、手を差し伸べすぎて本人の成長の機会を奪っていることがあると思います。

ー高野:確かに、「女性に優しい会社になるために制度を整える」という企業は多いですし、もちろん最低限の制度は必要ですが、稼げる力をつける、どこに行っても通用する人になるように育てるという大前提が大事ですね。

ー田北:最近は女性でも「自分で稼ぐ」という意識の人が増えてきていますね。社内でも、自分が若手女性社員の話を聞いてあげてフォローするのが良いのか、それも自分で解決できるようにある意味突き放していく方がいいのか…日々悩むこともあります。

ー佐藤:本人に失敗させることも大事な教育ですね。でも出産や育児については話は別ですよ。それは女性にしかできないことです。子どもを産むことは、日本の未来の為にも大切なこと。だから「女性をサポートするという概念ではなく、息をするのと一緒で、ごく当たり前に会社や地域みなで子育てする感覚」が必要だと思います。

ー田北:当社も近年女性の入社が増えていて、育休を取得する女性も出てきましたね。今月から育休に入る社員もいます。

ー佐藤:最近は、赤ちゃんや子どもと触れあう機会がありません。だから「子どもの可愛いさ」「育児の大変さや辛さ」がピンと来ない人は多いですよね。それも少子化や子育てがしにくい日本になっている原因だと思います。ですから、理想は当社でも社内保育や子連れ出勤ができるようにしたいなとは考えています。

ー高野:素敵ですね!またエイブルワークさんでは、「主婦のチカラの活用」にも取り組んでいかれるとお聞きしました。

ー佐藤:はい、主婦の方の在宅ワークですね。例えば当社の給与計算の事業は、締めと支払いのあたりが毎月大変忙しくなります。そういう繁忙期には、パソコンのセキュリティ設定さえできれば、クラウドで仕事をして頂く在宅勤務は大変有効だと考えています。

また一方で主婦の方も、「あくまで今は育児と家事が優先」「子どもが塾や習い事でお金がかかるので、フルタイムまでいかなくとも稼ぎたい」という方は増えています。

そういう方々に在宅勤務して頂いて、お子さんが自立されたら出社するオフィスワークに切り替えて頂くというキャリアの築き方もありだと思います。これ、ほんまにやりたいんですよ。

ー高野:おぉ…!素晴らしいですね!当社でも現在、大学生に在宅でインターンしてもらっています。将来的には日本全国の主婦の方に、在宅で仕事して頂けるような形を作りたいいなと考えています。「人事のプロ」であるエイブルワークさんがそれを実現されてるというのは、日本にとってもお客様にとっても大きな意味を持ちますね。

4.田北さんの入社と、佐藤社長の今後の展望について

ー高野:田北さんはいつエイブルワークさんに入社されたのですか?

ー田北:2012年です。新卒で入社した大手ゼネコン会社で3年半働き、総務、法務、役員秘書の仕事を経験しました。その後はシステム会社で働いたり、個人事業主で7年ほど働きました。ただ、そろそろ正社員で就職しようかと転職活動を始めたある日、当社で既に働いていた友人から「うちで給与計算の職を募集してるけど来ない?」と言われました。「給与計算?よくわからんけど、面接受けてみようかな!?」と思ったのが入社のきっかけです(笑)

ー高野:そうなんですね(笑)ご縁って本当に不思議なものですよね。面接では佐藤社長ともお会いされたのですか?

ー田北:はい。最終面接で社長が、ご自身の考えや理念を1時間以上語りました。その時に、とても感動したんです。今までの会社では、直接社長と話をする経験はなく、「社長は雲の上の存在」だと思っていたので、佐藤の熱い想いを聞いた時「いい会社だな、ここで働きたいな」と素直に思いました。

ー佐藤:僕はいつも最終面接で会社の考え方や理念を伝えますが、その雰囲気が嫌な方はその時点で断られますよね。当社のカラーに合う人に入社してもらいたいので、そうしているんです。

ー田北:ところが入社してみたら大変でした。なんせ知識がなかったので、覚えることがたくさんで。今までは自分のペースと優先順位で仕事してきましたが、ここではお客様ありきで期限があり、当然ミスも許されません。「20代ならまだしも、30歳過ぎているときついなぁ」と思ったりしはしましたが、せっかく入社させて頂いたので必死で頑張りました。

ー高野:30歳過ぎてから、新しい仕事に挑戦するってなかなか大変ですよね。

ー田北:本当にそうですね。でも私の場合は、人に恵まれました。当時の上司、お客様もとても良い方で、何かあった時も常に一緒に考えて下さって…そういった皆さんのサポートのおかげで、結果、続けて来られたと思っています。

ー高野:なるほど!現在は経営企画という部署でお仕事をされていますが、どういう経緯で異動されたのですか?

ー田北:もともと管理系の仕事を探していたので、エイブルワークでもいつかは管理系の仕事に戻りたいと思っていました。新卒で入社した会社が大手だったということもあり、今後当社が大きくなるのであれば、足りない部分は整備していきたいという思いは常に持っていました。そこで入社して3年経った時、自ら上司に異動願いを出しました。

すると上司から「じゃあ、田北さんがこの会社でできることは何ですか?誰もやっていないことを是非やってほしい」と言われて、その時に「コーチングのワークを社員の皆さんと一緒に実施する」のはどうかと考えました。管理系は、社内の皆さんに対して働きかけする部署なので、「じゃあ、それやってみて」と言って頂き、結果的に異動させて頂きました。

ー佐藤:当社では、「機会の提供」を大切にしています。先日、人材サービスの責任者に女性社員を大抜擢しましたが、彼女は派遣スタッフとして当社に入社し、のぼりつめた人です。今では、派遣スタッフだった時の上司や当時の社員が部下になっています。

ー田北:当社はいい意味で、フラットな社風で、上下関係やしがらみなく、仕事ができます。「これをやりたい!」と手を挙げれば、もちろん成果をあげることは大前提ですが、やったらいいよと言ってもらえる風土があります。
現在私は、新入社員のマナー研修も担当していますが、自分が当時教わったことはもう古い気がしてきて、あらゆる文献を読んで勉強して、研修にあたっています。ただマナーというのは、「これが正しい」というものはなく、シチュエーションやお客様の業種等で変わってきます。結局は常に相手の立場にたち、どうするのが最善かアンテナをはり、自分で考えるしかありません。このような機会を頂いて私もいい勉強をさせて頂いています。

ー高野:教わるよりも、教える立場の方が何倍も勉強になりますよね。では最後に、佐藤社長の今後の展望をお聞かせ頂けますか?

ー佐藤:「すべての会社に人事部を。人事のチカラで会社を「みんながいきる場所」にする。」が当社の理念です。全ての商品はここを目指していますし、自分たちもそうありたい。また社員さんに対しては、会社として「機会創出」し続けることが責任だと思っています。

仕事とは、自分が持つ個性や能力を他人のお役に立てること、それを徹底追求すること。それによって、「金銭的報酬」と「やりがい報酬」の2つを得ることができる。この2つは、自分が努力して成果を出して、自らが勝ち取るべき報酬です。

では、会社は何をするべきかというと「機会創出」です。より多くのチャンスを作り、社員さんに機会提供していくこと。当社の人事抜擢には、今までもこれからも、性別や年齢は関係ありません。人事は過去を見るのではなく、未来を見てやるものですからね
そしてお客さまの数が多ければ多いほど、会社が大きくなればなるほど、より多くの機会を創出していける。だから僕は、会社を大きくしていきたいんです。

ー高野:なるほど!

ー佐藤:また自分たちが大きくなればなるほど、社会を更に幸せになるような、一生をかけて取組む価値のある、誇れる事業を常に創出していきたいですね。そういう意味では、僕たちの会社は、一生チャレンジし続けるので、一生楽しめる会社だと思っています。

だからこそまずはトップである僕自身が、常に未来を創っていける人になっていたいですね。

—–

佐藤社長は、まさに有言実行、初志貫徹の方。世の中に、「人事屋」という事業が必要であり広めることが、日本の経営者、企業を元気にしていくという信念のもと、必ずや日本を代表する企業になっていかれるのだと確信しました。田北さんとのかけあいや、新入社員さんとお話される姿も拝見しましたが、社長と社員さんの距離が近く、楽しく明るく、常に笑顔あふれる会社であることも伝わってきました。主婦のチカラの活用や、性別を問わない人事登用等、今後のエイブルワークさんから目が離せません!

株式会社エイブルワークについて

現事業創業:1989年
事業内容:人材サービス事業(AWGブランド)/人事部サービス事業(MINAGINEブランド)
大阪本社:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル6F
代表者:佐藤 栄哲(さとう ひであき)
*エイブルワークは、現在共に働く仲間を絶賛募集中!採用ページはこちら