働く女性のみなさん、これから働かれるみなさん、こんにちは。神野沙樹です。
さて、こんな言葉聞かれたことありますか?
「親から手に職をつけた方がいいと言われて、この仕事を選びました」
「手に職をつけた方がいいと思って、この資格を勉強しようと思いました」
そして、よくこの言葉につけられるのが「今の時代」ということば。
しかし、不景気な時代も、少し景気が回復してきたと言われる今も「今の時代…」と言われています。
この言葉って、本当なのでしょうか。
1 手に職をつけるってどういう意味?
手に職をつけるというのは色々な意味があります。
・職業または職能を自分のものとすること
例えば、時間をかけて手に職を得る職人さん(お菓子職人、家具職人)はこれに当てはまります。・仕事に就くための技能や資格を、獲得すること
例えば、弁護士、看護師、保育士、美容師といったいわゆる「資格」を取得し、仕事として活かすものが当てはまります。-Weblio辞書より
みなさんはどちらのイメージ、あるいはどんなイメージをお持ちでしょうか。
2 手に職を付けたいと思った時に知っておいた方がよいこと
私は今、社会保険労務士として起業をして仕事をしています。そのため、周囲から「神野さんは手に職を付けているから、これからも安心ですね」と言われることがあります。
あるいは、「手に職があるから、自由がきく働き方が出来るのですね」とも。
確かに、「社会保険労務士」という資格をもって起業し生業を立てていますから、間違いではありません。
また、今思い返すと、社会保険労務士の資格取得が転機になったともいえます。
しかし、「これからも安心か」と言われると、まだまだそこまで言えないのも事実です。なぜなら、これからの世の中、何が起こるか分からないからです。
どんなことが起こっても揺らがない人生…、この先果たして手に入れられるのかは、残念ながら分かりません。
つまり、手に職を付けるというのは、「ある日突然つくものではない」ということ。
そして「手に職がついたから安心・安泰」というものでもないということだと、私は思っています。
■次のページへ>>>それでも「手に職を!」という方へ… |
3 そうは言っても「無いより有ったほうがよい」?
手に職がついていないと仕事が出来ないものに関しては「Yes」です。
しかし、そうでない限り「No」です。正確に言うと、もう一歩踏み込んでほしいなと思うのです。
ここで一つの質問をします(分かりやすいように、取得したい資格があるとして)。
「その資格が手に入ったら、どんないいことがありますか?」
・就職に有利
・お金が手に入る
・自分で稼ぐことが出来る
・子育てしながらも、働くことが出来る
・子育て後に復帰しやすい
色々な回答があると思います。
次に、一番上の答えを例にとって伺います。
「では反対に、就職に有利だったら、他の資格でもいいですか?」
こう聞かれたときに
「いや、この資格がいいんです!」という方は、その資格を選んだ何か別の理由があるのだと思います。
その+α(なぜこの資格?)を明確にすることが、資格取得後、手に職をつけるための一歩だと思います。
一方で、「えぇ、まぁ他の資格でもいいんです、就職できれば」という方は、その資格は今の自分には必要ないかもしれませんね。
先ほども言った通り、資格取得はきっかけで、「取得したから手に職がつく」わけではありませんので…。
4 自分自身が心躍る選択を
ここまで「手に職をつける」ということを書いてきました。
人は誰しも、つい目先の目標達成に気をとられて、本当の目的を見失いがちです。
しかし、いつも忘れずに持っていてほしいのが「自分自身が心躍る選択かどうか」ということ。
その資格を取ったら、ワクワクする?
この仕事に就いたら、嬉しい?
もちろん、一時的に「お金のために働くこと」もあるでしょう。
しかし、お金のためにと始めた仕事(資格取得)は、「手に職がつく」というところまではいかないはずです。
人それぞれ、得手不得手があり、好きなこと・苦手なことがあります。
自分が心躍る状態は、無意識に「自分が得意とすることや好きなこと」の選択をしているということ。
心は「何を欲しているか」ということを知っています。無理をして自分の心を捻じ曲げるのではなく、その自分の心に素直に、選択をしていきたいですね。