働く女性のみなさん、こんにちは!日野ゆう子です。
アルファベットは英語のスタート。書けて当然、言えて当然?
実はアルファベットには日本人が共通して間違いやすい音がたくさん含まれているのです。
スペルを聞き返される、言ったつもりが通じていない。
色々な場面で使用をするアルファベットだからこそ癖をとって通じる発音をめざしましょう!
1 実は二つの母音でできています
A K J O
これらの音はエー ケー ジェー オー と音を伸ばして言いがちですが、実際の音は二重母音といって、2つの母音で構成されています。
誤解を恐れずあえてカタカナで書くと、エーイ ケーイ ジェーイ オーウ に近い音です。
二重母音はアクセントが前の音にくるので、その部分をストレッチして丁寧に言うと形が整います。
2 ”う” は、いりません
F M N R S X
日本語は原則として 母音 + 子音 がセットです。
例えば ねこ は n e k o からすは k a r a s u
・・と、いうように 子音 + 母音のセットの組み合わせで音を作っていきます。
日本人はこの法則を知らないうちに英語にも当てはめてしまい、アルファベットでは特に、F M N R S Xの音で癖が出がちです。
efu ・emu・enu ・aru ・esu ・ekusu
という風に発音をしてしまうのです。下線のUの音はいりません。
各音の終わり方は以下を参考にしてください。
Fは上前歯を軽く下唇にあてて息をしっかりだして終わります。
Mは上下の唇を閉じて口の中に空気をまわして音をだし終わります。
Nは舌を上前歯の内側につけて鼻にも息をおくるように発音して終わります。
Rは喉をらくにおなかからアを言った後に舌を宙に浮かして発音します。
S・Xは歯と歯をそろえて息をしっかり出して終わります。
次のページへ>>>まだまだある!気をつけたいアルファベットの発音 |
3 振動を大切に
Z
Z は 上の歯と下の歯をそろえて閉じ、息をしっかりだし振動をさせて音を出します。
口を丸めてしまうとズ(zu)のようにウの音が入ってしまうので丸まらないよう意識をしましょう。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・としっかり振動をさせます。
しっかり振動を感じたら、にこっと笑った口のイーの音に続けます。
ポイントは ちょっと大げさなくらい振動をさせたっぷりZZZZZの音を出してからiの音に移動することです。
V
こちらも振動が大切な音です。振動が足りないとBの音と勘違いされてしまいます。
上の歯を下唇に軽くあて(←噛むのではなく、軽くあてるのがポイントです)息をしっかり出し、唇と歯の接触部分をしっかり振動をさせながらVの音を出します。Vとiの間に小さいウの音が入らないよう素早く移動しましょう。
ミツバチが振動しながら移動するような音、携帯電話のバイブ音のような振動音を出します。
こちらもしっかりと振動を感じてからiの音に移動することを大切にしてください。
4 2つの音でできています
R
Rは日本人にとっていいにくい音の例としてよく出されます。
だからこそ、その問題と混同されてしまうのですが
her term return work father
下線にでてくる音(舌を宙に浮かせて喉を楽に発音する音)と
アルファベットのRは別の音だということです。
アルファベットのRは2ステップで音を出します。
ステップ①
喉を楽にして、口をあくびをするように開け(この時舌の先が浮かないように注意してください、舌先は下前歯のあたりに置いておきます)お腹から音アと音を出します。
ステップ②
her term return work father
下線にでてくる音(舌を宙に浮かせて喉を楽に発音します)を付け足します。
舌の動きでいうと、ステップ①では舌先は下、ステップ②では舌が宙に浮きます。
アルファベットは中一で習うので簡単!と思いがちですが、口にした回数が多い分、癖が出やすいものでもあります。
伝わらないな?と思ったらまずは上記ポイントをチェックしてみてくださいね。
「コミュニケーションをもっと楽に!」
京都四条烏丸・英語発音CEPIO京都教室でレッスンを行っています。
eigo-hatsuon.com