Woo!(ウー)

発音インストラクターが教える、英語が聞きにくい、通じにくいのはなぜ?

働く女性のみなさん、こんにちは!日野ゆう子です。

正しい文章をいっているつもりなんだけど英語が通じにくいな。
日本人の話す英語とネイティブが話す英語、全体的に何かが違う・・なんだろう。

そう感じたことはありませんか?
それにはいくつかポイントがありますが、
今日はその中でもとても大切な、リズムの違いについてお知らせしたいと思います。

1 早く話せば英語っぽい?の誤解

英語を聞いているととても早口に聞こえることがあります。

街をあるく外国人同士のふっと聞こえてくる言葉
映画の中から聞こえてくる英語

確かにスピード感がありますね。

では、とりあえず早く言っておけば英語らしく聞こえるのか?

実はそんなことはありません。

ネイティブの方が話すと
おばあさんがゆっくり誰かに話しかけるのも
演説でゆっくりはっきり聴衆に語りかけるのも
(あたりまえですが)みな英語らしいですよね。

2  英語らしさのカギは『メリハリ』にある

英語らしさは早さではなくスピードではなく緩急です。メリハリです。
強弱といういい方もされます。

英語は日本語よりもずっとアクセントが重要になる言語です。

はっきり言うところはその語のアクセント部分をストレッチ。
逆にあまり重要でないところはあいまいに弱く早く。

メリハリをつけて発話されます。
この法則は、スピードが速くてもゆっくりでも変わりません。

例えばこの文

「I want to make a reservation.」 

日本語のようにすべて同じリズムで
I /want /to /make /a /reservation.
と早く口で言っても、それは英語らしく聞こえるのではなく、
日本語の土台にのった英語が早く言われているだけなのです。

メリハリリズムに慣れたネイティブスピーカーにとっては、
「聞きづらい英語が早くなっただけ」ととらえられてしまうのです。

緩急・強弱のイメージは

I want to make a reservation.

(状況によってはっきり言う単語のパターンはいくつかありますが)
赤字のところがほかの部分と比べてしっかり出てきます。

赤字部分をストレッチする感覚です。

次のページへ>>>伝わりやすい英語の発音に重要なこととは…

3 リズムの違いを認識することが第一歩

私たちが普段話している日本語は、比較的リズムが均等にでてくる言語です。

例えば

「私は今日遠足にいきました。」

私は・今日・遠足に・いきました。

どの言葉も均等なリズムで同じ感じで発話されます。
英語とはリズムの感覚がそもそも違うのですね。

このことを認識しないまま、自分の慣れ親しんだ日本語リズムを英語に取り入れていないか、意識することが大切です。

4 知っている単語を通じる単語にランクアップ

アクセント…辞書で見ると発音記号の上にのっている点のマーク。

高校生の時、私はアクセントの試験があるたびに鉛筆を転がして場所を決めていました。
とりあえず「文法を覚える」「意味を覚える」それが大事だと思っていました。(もちろんそれも大切ではありますが)

「アクセントの点がどこについてもそんなに差がないのにな、何でこんな問題でるんだろう」
高校生の頃の自分はそのように思っていたのです。

日本語は英語ほどアクセントを重視しない言語です。
当時の自分がアクセントを重要だと思わなかったのは、英語にも日本語の感覚をあてはめていたからかもしれませんね。

リズムに対する認識を変える。単語や文章を口に出すときにアクセントを大切にしてみる。それだけでも伝わりやすさはぐっとアップしてきます。

辞書をみたらどこにアクセントマークがついているかな?
意識をしてみてくださいね。
知っている単語を伝わる単語にランクアップさせる1つのポイントです。

「コミュニケーションをもっと楽に!」
京都四条烏丸・英語発音CEPIO京都教室でレッスンを行っています。
eigo-hatsuon.com