発音インストラクターが教える、英語が聞きにくい、通じにくいのはなぜ?


3 リズムの違いを認識することが第一歩

stocksnap_jpol244vfk

私たちが普段話している日本語は、比較的リズムが均等にでてくる言語です。

例えば

「私は今日遠足にいきました。」

私は・今日・遠足に・いきました。

どの言葉も均等なリズムで同じ感じで発話されます。
英語とはリズムの感覚がそもそも違うのですね。

このことを認識しないまま、自分の慣れ親しんだ日本語リズムを英語に取り入れていないか、意識することが大切です。

4 知っている単語を通じる単語にランクアップ

stocksnap_d0iyvwq0kv

アクセント…辞書で見ると発音記号の上にのっている点のマーク。

高校生の時、私はアクセントの試験があるたびに鉛筆を転がして場所を決めていました。
とりあえず「文法を覚える」「意味を覚える」それが大事だと思っていました。(もちろんそれも大切ではありますが)

「アクセントの点がどこについてもそんなに差がないのにな、何でこんな問題でるんだろう」
高校生の頃の自分はそのように思っていたのです。

日本語は英語ほどアクセントを重視しない言語です。
当時の自分がアクセントを重要だと思わなかったのは、英語にも日本語の感覚をあてはめていたからかもしれませんね。

リズムに対する認識を変える。単語や文章を口に出すときにアクセントを大切にしてみる。それだけでも伝わりやすさはぐっとアップしてきます。

辞書をみたらどこにアクセントマークがついているかな?
意識をしてみてくださいね。
知っている単語を伝わる単語にランクアップさせる1つのポイントです。

「コミュニケーションをもっと楽に!」
京都四条烏丸・英語発音CEPIO京都教室でレッスンを行っています。
eigo-hatsuon.com


1

2

日野ゆう子(ひのゆうこ)
英語発音スクールCEPIO京都教室主宰

HY英語コーチング (オンライン・対面)主宰

【プロフィール】
大学卒業後、日本語講師→英語やりなおし→英会話学校や大学サテライト授業にて英検・TOEIC等資格対策講師として勤務。結婚後、海外学術機関等をクライアントに古書選書コーディネート事業を立ち上げ12年間活動。学生~英語講師時代を通して悩みの種だった英語発音の習得や「TOEICハイスコアなのに英会話が苦手」を克服した経験から、コミュニケーションを楽にするための発音レッスンやスピーキング力養成の英語コーチングを行っています。

英語発音スクール CEPIO京都教室 https://eigo-hatsuon.com/

HY英語コーチングhttps://kyoenglish.com/ アメブロはこちら https://ameblo.jp/kyoenglish

関連記事

  1. 3月~4月にきっとある!上司との面談が 苦手な人、気が重い人のための「面談攻略法」!

  2. 読むとやる気が出る、働く女性にオススメの本3冊

  3. 12/4(火)ぷちでガチ!育休MBA講座「実は身近な経済学~”お金”の仕組みから見えてくる未来~」@大阪、京都/名古屋/仙台(リモート)

  4. 英語教師が教える〜日本人が楽に英語を話せるようになるコツPart2〜

  5. 各種お問い合わせ

  6. THIS IS US 36歳、これから ー 最近イチオシの海外ドラマ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21