毒親にならないために出来ること〜子育て研究家から働くママへ〜


③頑張っているママ達

fd50eef387d63fb5c4801e82c715e2b3_s
子供がまだ小さく親が右といえば右 白といえば白という時期において親のいうことは絶対です。

それは当然のことで「より良い人生を歩んでほしい」「幸せになってほしい」という願いの元の行動なら決して間違いでないし毒おやではないのではないでしょうか?

しかし、自我が芽生えた子供の意見を無視し 親の意見を押し付け強引に従わせる

いくら子供の幸せを願っての行動でも それは「毒おや」です。

親と子供は別の思考で動いています。
決して親と同じことを考えているわけではありません。
また、親の考える幸せが 子供の幸せとは限らないのです。

④毒おやにならないためにできること

74a9c0c8551f19f25981f80a45a669f1_s
まだ赤ちゃんの頃、、、
母親と自分を同じものと認識しているそうです。
だから、母親ができることは当然 自分もできると思ってよく失敗をします。

例えばお菓子の袋を開ける。
母親がしているのを見ているので 当然、自分もできると思い開けようとしますが開けれずに泣く・・・

そんな失敗経験から段々と親と自分は違うものと、認識が変わってきて自我が芽生え始めます。

その年齢が大体、嫌々期といわれる 2~3歳頃でしょうか。

しかし、親の精神的成長は子供より遅く 嫌々期になると子供が親の思い通りに動いてくれず
「なんで?」「もう!なんなん?」

さらに子供が自分の意思を伝える言葉が まだ少ないこともあり余計に「意味がわからない」
「どうして?」「じゃあ、どうしたいの?」と、苛立ちは募ります。

段々と話せる言葉が増え 子供が自分の意思を伝える言葉が見つかり始めると その辺の行き違いは少なくなりますが「生意気」「お前に何がわかる?」「浅はか」と、親の経験から子供のいうことに対して異論を持つことが出てくることもあるでしょう。

例え3歳であろうと5歳であろうと
10歳であろうと30歳であろうと
50歳であろうと80歳であろうと
親にとって子供は何歳になっても 可愛い守りたい存在です。

しかし自我が芽生えた子供は 何歳であろうと個人として尊重されるべきものではないでしょうか?

それを踏まえたうえで3歳であろうと、5歳であろうと何歳であろうと子供の意見に耳を傾け
親としてだけでなく個人対個人として対等に話し合いをするのが大事ではないかと筆者は感じております。


1

2

五十嵐なつみ
育児とは子供の数×親の数×出来事だけある、まさに育児書通りにいかない無限の選択のある仕事です。あなたオリジナルの育児の参考になるものご提案します。

関連記事

  1. 夏の夜に親子で楽しめる!大阪万博の「イルミナイト万博ー夕涼み」

  2. 4/12(火)育休ママ向けイベント〜「ぷちでガチ!育休MBA」連続講座@大阪〜

  3. 業界が注目する「日本公認会計士協会近畿会 女性会計士委員会」インタビュー

  4. 最新の研究結果「つわり」の役割〜 神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  5. 駐在員妻の海外でのリアル子育てライフ(インドネシア編)

  6. 大阪商工会議所ワーキングマザー応援セミナーレポート公開!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21