1月25日は「主婦休みの日」!気兼ねなく休めるコツとは?


3 年に3回もあるんです!

stocksnap_sthck8ozzt

この、「主婦休みの日」ですが、年に3回制定されているそうです。

1月25日・5月25日・9月25日

「お正月休み後・ゴールデンウィーク後・夏休み後」と、
いつもより、主婦が忙しかった後に設定されているのです。

「え!休みの日やん!」って思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、家族が休みとなると、家にいる家族のため、
主婦の仕事量は増えるもの・・・。

 

4 気兼ねなく主婦(主夫)が休みを取るために… 

stocksnap_838kmhxy7f

とはいえ、いきなりその日に主婦業を休んでも、

やらなかった家事が翌日そっくり残ったまま…なんてことも考えられます。

そう、主婦が休むためには家族の協力が不可欠なのです。

・いつも一人でやってしまう家事を「今日は主婦休みの日だから協力してね」と家族を巻き込む。
・赤ちゃんのお世話を「今日は主婦休みの日だからゆっくりさせてね」と数時間、パパに任せてみる。
・前々から「今日は主婦休みの日だから私は一人でお出かけさせてね」と宣言してみる。

「主婦休みの日」をきっかけに、
主婦業について家族で改めて話すきっかけにしてもいいかもしれませんね。

サンケイリビング新聞社 主婦休みの日


1

2

前本玲(まえもとれい)
株式会社ナチュラルリンク 専務取締役 / Woo!副編集長
【プロフィール】
「専務ときどき畳屋のおかみ」な働く二児のママです。! 

関連記事

  1. 在宅ワークで人と会えない毎日に刺激を与える工夫とは?

  2. Woo!編集長髙野の出産復帰対談〜だてはげ活用術特別企画vol.9〜

  3. 2児の母のワーママ営業女性に編集長が突撃取材!〜山口恵美さん〜

  4. 社内初時短管理職ワーママに編集長が突撃取材!〜井本七瀬さん〜

  5. 【オンライン開催】5月27日(水)ぷちでガチ!子連れMBA講座(旧育休MBA)「令和時代に輝くリーダーシップ~自分らしさを発揮しリーダーとして輝くために~」

  6. 大阪市内のインターナショナルスクールに編集長が突撃取材!〜ハピオスインターナショナルプリスクール 内田洋介さん〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21