働く女性の子育てや夫婦を考えるきっかけに。映画「メイジーの瞳」。


働く女性の皆さんこんにちは。Woo!では定期的に働く女性にオススメな映画ネタをご紹介しています。たまたま見かけたこの映画。まったくこの映画の存在は知らなかったけれど、見ている間に引きこまれていった「メイジーの瞳」。映画はほぼ子どもの目線で撮られていて、途中胸が苦しくなってしまうくらい。「大人の言動」について考えさせれます。第25回東京国際映画祭 コンペティション部門正式出品作品です。働く女性の皆さん、是非ご覧になってみてください。

1.6歳のメイジーから見た世界をリアルに写しだしている。

maisie

6歳のメイジーの瞳に映る、身勝手な大人の世界。自分の居場所を求めて歩き続けたメイジーが最後に選んだ答えとはー?

離婚した両親の家を10日ごとに行き来することになったNYに住む6歳のメイジー(オナタ・アブリール)。ベビーシッターだったマーゴ(ジョアンナ・バンダーハム)が、父の新居にいることに戸惑うが、元々仲良しだった彼女にすぐに打ち解ける。母が再婚した心優しいリンカーン(アレキサンダー・スカルスガルド)も、メイジーの大切な友だちになった。
自分のことに忙しい両親は、次第にそれぞれのパートナーにメイジーの世話を押し付け、彼らの気まぐれに我慢の限界を超えたマーゴとリンカーンは家を出て行く。母はツアーに向かい、メイジーは独り夜の街に置き去りにされてしまうのだが──。

映画『メイジーの瞳』公式サイトより引用

このあらすじを読んだだけで、また泣けてきそう。。

2.両親が喧嘩する日常が、子どもにもたらすものとは。

135117365521613111038_whatmaisieknew

メイジーは6歳の女の子。色白で、目がくりくりで、華奢で、まるでお人形さんのように可愛い。メイジーの母親は売れてるロック・ミュージシャン(ジュリアン・ムーア)、父は美術品のブローカーで、明らかに母親の方が稼ぎがよく、マンハッタンの高級住宅もどうやら母親名義のよう。両親は顔をあわせる度に口論をし、汚い言葉で罵り合っている。

何がせつないかって、両親の喧嘩にメイジーは感情的には反応せず、日常の風景としてそのそばで普通に生活をしていること。本当は辛いだろうに、その感情をおさえることを覚えた子どもの、健気な姿を見て、普段の自分の言動を考えさせられます。

次のページ >>> 親の愛とあかの他人の愛、メイジーはどちらを選ぶのか?…


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 2/12(火)ぷちでガチ!育休MBA講座「実学としてのマーケティング」~多面的に物事をとらえビジネスの現場で活かす~@名古屋、大阪/京都/仙台(リモート)

  2. 多くのグループチャットを抱える方に朗報!チャットワークの新機能【ミュート機能】とは

  3. 12/15(土) 女子学生のためのキャリアデザインセミナー「何がしあわせ?わたしの生き方、働き方」@京都

  4. 女性は、今と昔とどちらが幸せなのだろう?〜女性活躍と時代背景〜

  5. 海外映画「クリード チャンプを継ぐ男」、意外と女性にオススメです!

  6. 働く女性の心に響く!「DJあおい」の深すぎる恋愛名言3選

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21