イヤイヤ期の2歳児のママにおすすめの本!〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜


働く女性の皆さん、ママの皆さんこんにちは。神戸を拠点に2008年から産院のキッチンで働くチームとして活動をされている「みらいたべる」さん。
その中で、産み育てるための食事「産育食」を広く伝えるために「月とみのり」というサイトを運営されています。
素敵な記事の中から今回は「月とみのり図書館 9月の図書館」をご紹介します。

1『0~3歳「困ったちゃん」の育て方』

【使用不可】2016.9.28 9時①
0~3歳「困ったちゃん」の育て方
汐見稔幸(監修)


0~3歳の子どもが引き起こす「困った」状況に直面したお母さんたちが、
母の立場と、子どもの立場、親子二役で日記を書いています。

お母さんが子どもになりきって考えることで子どもを理解し、
そのことによって育児を客観視できると子育てが面白く、楽になるのではないか?という本書。

驚くべきは、お母さんたちの発想力やユーモアセンス!
日記に添えられた先生のアドバイスもためになり、
子どもとの時間を笑って豊かに過ごせそうです。

(引用:月とみのり図書館 9月の図書館)

2『ベビーブック もの、こと、おはなし』

【使用不可】2016.9.28 9時②
ベビーブック もの、こと、おはなし
伊藤まさこ(著)


スタイリストでもある伊藤まさこさんが薦める赤ちゃんの洋服や小物など
50以上の商品が紹介されています。

2005年発行の本ですが、古びないかわいらしさがあります。
品質が良く、赤ちゃん時期を過ぎても取っておきたいなぁと思うような洋服、
使いたい小物選びはさすが!出産祝いの参考にもなります。

各ページの写真は、商品のみならず、背景の床や壁の色合わせが非常に素敵で、
目にも楽しい一冊です。

(引用:月とみのり図書館 9月の図書館)

次のページへ>>> 眺めるだけで引き込まれていく1冊


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 育休ママの味方!「ぷちでガチ!育休MBA」運営メンバーインタビュー

  2. マーク・ザッカーバーグの育休取得で日本の父親の育休取得は進むのか?

  3. 待機児童問題も、小学校の壁も、私は在宅ワークで乗り越えた!

  4. 11/6(日)育休ママ向けイベント〜「ぷちでガチ!育休MBA講座」Autumn Party!@大阪〜

  5. 5/21(日)ワーママ向けオススメイベント~共働き家族のための「チームビルディング」@大阪~

  6. 中小企業で働く私は、どのように両立の壁を乗り越えたか | メンターサービスを体験した働く女性インタビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21