TVやネットの情報は鵜呑みにしない – 情報化社会だからこそ、大切なこと


皆さんこんにちは。編集長の高野です。先日、約8ヶ月ぶりに、以前からお世話になっている先輩にお会いし、お話しさせて頂いた中で感じたことを、書いてみたいと思います。

情報は鵜呑みにするな

今は、インターネットが普及し、どこにいても、簡単に情報にアクセスできる時代です。地球の反対側の国で起こっていること、今朝自分が住む土地以外で起こった事件、女性のキャリアに関する情報など、ありとあらゆる情報をネットを通じて手にすることができます。

これは大変便利なことですし、どこに居ても知りたい情報を知ることが出来るのは良いことではあります。ただ一方で、それが正しい情報であるか判断できないまま、自分が知りたいことのみ情報収集してしまうと、偏った解釈に陥ってしまうこともあります。

同じ物事でも、別の視点や大局から見ると、全く違う見方が出来たり、全く異なるところに解決策があることはよくあります。

正しい判断を。

私が8ヶ月ぶりにお会いしたその先輩は、海外にもよく足を運ぶ方で、専門家や現地の起業家とも様々な情報交換をされています。なので、宗教のこと、経済のこと、歴史のこと、幅広くよくご存知です。その先輩と、話していた時にこう言われました。

メディアやSNSの情報を鵜呑みにするんじゃなくて、本当にそうなのかな?と自分で調べたり、人に聞いたりして、可能な限り本質に近い情報を収集するようにしないといけないよ。その上で、正しい判断ができるようにならないとね。

と。

例えば、年金2000万円問題。「日本の年金制度はあてにならない、老後はそれぞれ2000万円の資金を自分で作っておかなければならない」とのことで、一時期TVやネットでよく議論されていました。この年金問題についても先輩は、

確かに大変だとなるけれど、海外では、自分の身は自分で守る、若いうちから個人で老後のために資産形成をしておくのは常識という国もある。日本では資産形成についてほとんど教わらないから、みんな銀行預金とか貯金という概念しかないけど、たとえ少額でもいいから資産運用しておくと、毎年福利で増えていくから、長期的に20年30年で見ると、2000万円とか資産形成することは可能なんだよ。

と。なるほど…。

年金2000万円問題も、ネットの情報やTVの情報ばかり見ていると「日本は終わりだ」「政府は無責任だ」といったことで、将来への不安が募るばかりになりがちですが、角度を変えて「海外では資産形成し、自分の身は自分で守ることが当たり前だ」と思うと、また捉え方やその後の行動も変わりますよね。

結局はアナログ

では、「どのようにすれば、本質的な情報にふれることができるのか?」と先輩に聞くと、こんな風におっしゃいました。

やっぱりそこは、アナログだろうね。自分が信頼できる人、例えば海外によく行って世界の状況を知っている人とか、現場を知る信憑性のある生きた情報を持っている人と、定期的に情報交換したり「今世の中で言われてるこれってどう思いますか?」と聞いて教えてもらうことかな。
そういう人が数人いるだけで、全然違ってくると思うよ。ネットの時代だとはいえ、情報は人を介して入ってくるわけだから、結局は「誰からの」情報ということが、とても大事だと思う。

と。なるほどなぁ…考えさせられました。

そのためには、自分自身も日頃から「これって本当にそうなのかな?」「海外ではどうなのかな?」「過去の歴史ではどうなのかな?」と、自ら情報を視点を変えてみる習慣をつけることが大切だと改めて思いました。


Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 20年後の社会と働き方改革~vol.6(最終回)雇用のこれまでとこれから~

  2. 3/18(月)ぷちでガチ!育休MBA講座「イノベーションの本質」~市場創造のための社内外変革~@大阪、京都/仙台(リモート)

  3. サバときのこのトマト煮レシピ〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  4. 働く女性もハマる!大人の塗り絵「コロリアージュ」の魅力とは?

  5. 働く女性にオススメ映画、ウィル・スミス主演の「最後の恋のはじめ方」

  6. 「Stop痴漢バッジプロジェクト」を運営する松永弥生さんインタビュー。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21