タスク管理ツール「Nozbe」が働くママにオススメな2つの理由!


3.いろいろ試した結果はNozbe!

2016.1.127 12時写真③

そんなある日、「ワーママの時短術」的な本で、Nozbeというサービスが紹介されているのを発見。

Nozbeは、以前アカウント登録はしたものの、実質ほとんど使ったことのなかった、
そしてどんなサービスかも忘れかけていた(笑)タスク管理ツールでした。

試しに使い始めてみたところ、これが私にはピッタリ。
今では、無くてはならないツールとなりました。

機能の説明を始めると長くなってしまうので、詳しいところは省略しますが、
私が特に「使いやすい」と感じているのは次の2点。

● Web、デスクトップ、スマホなど各種アプリが揃っていて、24時間タスク追加ができる

職場ではデスクトップアプリを常に立ち上げておくことによって、
朝はその日のやるべきことを把握しやすくなり、
途中でタスクが発生したらすぐに追加ができ、
同時進行しすぎて迷子になりそうなときはリストを見て優先順位を確認できます。

スマホアプリでは基本的に「買い物リスト」のカテゴリを常に開いておき、
ふと「あれを買っておかないと!」と気づいたときすぐに入力することによって、
買い忘れを防げるようになったと同時に、タスクとして溜まっていくことによって、
どのタイミングでどこに買い物に行けばいいか、が一目瞭然になりました。

● タスクの中にチェックリストを設定できるので、より細かなタスク設定ができる

プロジェクトという項目を立てて、その中にタスクを立てることができ、
さらにタスクの中にチェックリストを設定できるので、より細かなタスク管理ができます。
私の担当店舗は10サイト近くあり、全店舗共通の作業をするときに、
どのサイトをやってどれがまだなのか、わからなくなることが時々あったのですが、
この機能のおかげで一目瞭然になりました。

4.自分にぴったりのタスク管理ツールを見つけることが大事

2016.1.27 12時写真④

もちろん、他にも秀逸なタスク管理ツールはいろいろあると思います。
仕事柄、このようなツールが逆に使いにくいという方もいるかもしれません。
やっぱり手書きがいい、という方もいらっしゃると思います。

人によってピッタリくるやり方はいろいろありますが、
自分にはコレが一番!と言い切れるやり方を見つけることが大切です。
今のやり方に少しでも「やりづらさ」を感じているなら、
他の方法をいろいろと試してみてください。

ピッタリのツールを見つけることで、生産性は大きくアップするはずです。

Nobzeの詳細はこちら


1

2

123トロフィー株式会社 西垣裕子
仕事もプライベートも充実させたい!ポジティブが取り柄のワーキングママです。 

関連記事

  1. 自分のやりたいことを見つけるための3つのステップとは

  2. チャットワークを起点に業務効率を上げる裏技:その3

  3. 仕事を頑張る人ほど器用貧乏になってしまう理由と、その対策とは?

  4. 女性の海外一人旅は危険なの?安全に楽しめるポイントは?

  5. 男性上司が知っておきたい、部署で女性部下が育たない本当の理由とは?

  6. 簡単「ミント湯」の作り方〜忙しい働く女性にオススメな健康法〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21