仕事を効率よく行うための3つのコツ〜ワーママ社長が伝えたいこと〜


働く女性の皆さんこんにちは。自分でこんな記事を書くと、調子に乗った人みたいだ…と思いつつ。私は有難いことに周囲から「仕事がはやい」と言われることが多いのですが、最初からそうではありませんでした。私が仕事のやり方を大きく変えるきっかけは「自分が体調を崩したこと」でした。

仕事に追われ、遅くまで仕事をする日々が続き、なんと「パソコンを見るだけで吐き気を催し、仕事のことを考えると激しい頭痛に襲われる」という状況に陥ってしまったのです。

「これはいかん」と思い、仕事のやり方を変えた私なりの方法を、今日はご紹介します。

1.コツ①すぐやる

image

私は、考えることが必要な仕事や、ちょっと面倒だなと思う仕事ほどすぐやるようにしています。例えば、講演依頼をいただいた際に「講演のテーマや内容を送ってもらえませんか?」と言われた時。
パッと思いつくわけではないので、ある程度考えて返事をするわけですが、「時間がかかりそうだからまた今度やろう」と後回しにすると、時間がたつほど億劫になります。

ですので、そういった依頼がきた時には、他の仕事をしていても一旦後回しにして、先に依頼にとりかかります。そして、遅くともその日中に返信をします。

そうやって、考えることが必要な仕事もすぐに片付ける習慣をつけていくと、だんだん考える思考回路そのものがはやくなり、仕事のスピードをあげていけると実感しています。

2.コツ②毎日タスク管理をする

画像2.5.③

これは皆さんもされていると思うので、言うまでもないかもしれませんが、私は毎日日報をつけ、「今日行ったことと次の日やるべきタスク」を全て洗い出します。

そして翌朝に「今日やるべきタスク」を確認して、もれがないように一つ一つ片付けます。そして全てのタスクを完了できると大変気持ちがよく、1日の終わりに達成感を味わうこともできます。

また、タスクには、細かい項目まで書くようにしてます。

「●●さんに返信する」や「毎週のルーチンになっていること」も全て書きます。それは、小さなことでも、もれが生じてしまうと、それがイライラになり仕事に追われてしまうことにも繋がるからです。

だから、小さいことこそ確実につぶしていけるようにする。(つぶすって言い方悪いですが…)

そして、仕事をはやくする上で最も大事なのは、次にご紹介する3つ目のコツだと私は思っています。

次のページ>>> 仕事をはやくする上で最も大切なコツとは?・・・


1

2

髙野美菜子(こうのみなこ)
株式会社ナチュラルリンク 代表取締役 / Woo!編集長
【プロフィール】
「働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に」の思いのもと、仕事に育児に日々必死(爆)2人目出産をきに、今までの研修・講演事業から脱却し、Woo!に事業モデルをシフト。いつでもどこでも、時間と場所の制約なく働ける働き方を自らの会社を通して実験中です!
【働く女性の皆さんへ】
生き方や働き方は人それぞれ。「こうあるべき」は無いと思います。全ての人たちが、自由に自分らしく生きていける世の中を目指して、私も頑張っていきたいと思います。

関連記事

  1. 美味しいおにぎりレシピ3選〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  2. 失敗した時に、気持ちをサッと切り替えられるオススメの方法とは?

  3. 女性経営者直伝、女性の心を掴む文章の書き方3つのポイント。

  4. 仕事で燃え尽きてしまった時の、効果的な回復方法とは?

  5. 脱・「全部自分でやっちゃうリーダー」!今日から「割り振り上手なリーダー」になろう!

  6. 相手に伝わる文章を「書く」ための3つのコツ〜後編〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21