コミュニケーションが苦手な人が陥りがちなことと、その対処法。


働く女性の皆さんこんにちは。私は24歳で、ベンチャー企業で働いています。
先日開催したイベントを通して、改めて感じたことを書いてみました。

1 お客様向けのイベントを開催しました

stocksnap_183uht407w

先日、あるイベントを自分主催で開催しました。

平日の夜ということで、お仕事帰りにも関わらず、集まって頂いた皆さんに、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さんが楽しんで、笑顔で帰っていかれる姿が、
一番のご褒美でした。

イベントを開催してみて、気づいたことがありました。

それは、「受け止め方や捉え方は人それぞれ」だということ。

イベントを企画・運営していく際、
ついつい、自分達が思うことを押しつけてしまいがちになります。

もちろん1つの方向性や出口はあるにしても、

・そのイベントをどう感じるかは人それぞれ。
・参加した目的も人それぞれ。
・何に焦点をあてて参加するかも人それぞれ。

こちらは「こうです」と一方的に伝えたとしても、
「それは違うだろう」と相手に思われてしまえば、その後の話は聞いてもらえないのだと思いました。

2 以前はコミュニケーションが苦手でした

stocksnap_c2lhr43wqd

 

これは、イベントだけではなくて、
上司と接する時、部下や後輩を育成するとき、
コミュニケーション全般で言えること。

私は以前は、人とのコミュニケーションや距離感の保ち方に苦手意識を持っていました。
それは、
・私ならこうするのに、なぜあの人はしないのだろう
・私はこう伝えたのに、なぜあの人はそう受け止めれくれないのだろう
と自分の考えや価値基準で全ての人間関係を見ていたからでした。

そのことに気づき、少しずつ自分のやり方を変えることで、
コミュニケーションに対する苦手意識が無くなっていきました。

次のページ>>>同じものを見ていても…


1

2

匿名女性たちのつぶやき
匿名で記事を発信している働く女性たちです。
【プロフィール】
人材系勤務、メーカー勤務、独立、20代、30代と、様々な働く女性が発信しています。

関連記事

  1. マンゴーパインシャーベットの作り方〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  2. 頑張る働く女性を襲う「スーパーウーマン症候群」と対策とは?

  3. 会社に不満を感じた時、サッと気持ちを切り替えられる方法とは?

  4. 女性部下育成研修に参加する上司から感じられる、例年にない変化について。

  5. 旬の春キャベツを使った絶品おかず〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  6. 上半期アクセス5位「20代前半で転職に成功!大阪で女性リーダーとして働く景利さんの場合」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21