リスニング本で勉強しても力が伸びないときにチェックすること


こんにちは、シェアリストの日野ゆう子です。「リスニング本を使って勉強しているんだけど、なかなか聞き取れるようにならない・・。」そんなお悩みをよくお聞きします。

そんなときはぜひ、勉強の取り組み方をチェックしましょう。

リスニング力はとにかく行動して伸ばす

英文を見ればわかるのに音を聞いても全然違う風に聞こえる」のは、英語では単語と単語がつながったときに音の変化が起こるからです。

リスニング力アップの本にはこの部分の音の変化について詳しく書かれていることが多いのですが、これを「読んで」「数回練習」しても残念ながら、リスニング力はアップしません。

取り組み方を「読んで理解」から「行動してすりこむ」に変えて取り組むことをお勧めします!

 

音の変化を即座に受け入れる感覚を養う

リスニング本で勉強をしても知識として頭に入れる状態=「あー、この音の変化、たしかテキストに載っていたような・・・。」という状態で終わらせている方が非常に多い現状があります。

大切なことはその部分の変化を何度も何度も口に出していってみて、体になじませることです。

変化が自分の中のデフォルトとなるまで口に出してみましょう。

相手が一番言いたいことを聞くための下準備

英語では伝えたい部分は長めに、はっきりそうでないところは早くあいまいに発話されます音の変化は、このメリハリをつけるため、英文を言いやすくするために起こ」ということをおさえて取り組みましょう!

「相手の言っていることを理解する効率よく集中するため」には、わき役の単語と単語の接着部分の音の変化は、無意識に近いレベルで処理できるようになっておく必要があります。

実際の会話では、

「えっと、この部分は何だか音がつながって聞こえるけれど・・。この単語と単語の音がこう重なるからこの音はこう変化して、もとはこういう単語をいってるはず」

と考えて理解、処理をする余裕は残されていません。

無意識に処理できるとは=体にその音の変化が染みついている状態です。リスニング本をつかった学習は、ぜひ「何度も聞く、何度も言う」を前提に進めていきましょう。自分の中でその音が自然になったとき、変化が見えてきます。

こちらで内容を詳しく書いています。よろしければチェックしてくださいね。

■英語発音スクール CEPIO京都教室はこちら→https://eigo-hatsuon.com/
■HY英語コーチングはこちら→https://kyoenglish.com/
■アメブロはこちら→https://ameblo.jp/kyoenglish


日野ゆう子(ひのゆうこ)
英語発音スクールCEPIO京都教室主宰

HY英語コーチング (オンライン・対面)主宰

【プロフィール】
大学卒業後、日本語講師→英語やりなおし→英会話学校や大学サテライト授業にて英検・TOEIC等資格対策講師として勤務。結婚後、海外学術機関等をクライアントに古書選書コーディネート事業を立ち上げ12年間活動。学生~英語講師時代を通して悩みの種だった英語発音の習得や「TOEICハイスコアなのに英会話が苦手」を克服した経験から、コミュニケーションを楽にするための発音レッスンやスピーキング力養成の英語コーチングを行っています。

英語発音スクール CEPIO京都教室 https://eigo-hatsuon.com/

HY英語コーチングhttps://kyoenglish.com/ アメブロはこちら https://ameblo.jp/kyoenglish

関連記事

  1. 知らない間に使っているかも!?自ら行動できない人をつくってしまう呪文とは

  2. 1月22日(水)第56回ぷちでガチ!育休MBA講座「職場でも子育てでも活かせるコーチング」

  3. 管理会計の入門書「マンガで入門! 管理会計が面白いほどわかる本」

  4. 社会人が知っておきたい、仕事で応援される人になるために大切なこととは?

  5. 在宅ワーク実践者が語る!在宅ワークを活用する3つのコツ

  6. 女性経営者直伝、女性の心を掴む文章の書き方3つのポイント。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21