子育てするなら知っておきたい、子どもを静かにさせる魔法の言葉とは?


3.子どもが静になる魔法の言葉

132794ffe6565d1f7ac45cf4d116846b_s

彼女の耳元で、こっそり話し掛けたのです。

「小さな声でお話しようか?」

姪っ子も私の耳元で、くすぐったくなるような声で話しをしてくれました。
それからは、目的地に着くまで、内緒話。
時々、クスクスと小さな声で笑いながら。

4.簡単にできるから、是非お試しください!

b21ea0a05fc341e66eb3ac7401c6c583_s

子どもを大人しくさせたいときに、ついつい「静かにしなさい!」と大きな声で言ってしまいます。

大人だったら「静かにする」がどういうことなのか判ります。
だけど、子どもには形容詞は理解しづらいのです。
大声で「静かに!」と言われても、具体的にどうしたらいいのか、判らないんですね。

耳元で「小さな声でお話しよう」と言われれば、どのくらいのボリュームで話しをしたらいいのか、
子どもにも判って、マネしてくれます。

これまでのところ、姪っ子だけではなく、友人の子どもにも効果テキメン!
男の子兄弟も、静かになってくれました。

働く女性の皆さん、お子さんや姪っ子甥っ子に、一度、試してみてください。


1

2

マイメディア 松永弥生
フリーライターとして、関西の情報を発信してきました。自社のビジネスを発信する方に、文章講座や電子書籍出版のサポートをしています。 

関連記事

  1. ワーママ営業マン浅野千賀子さん〜だてはげ活用術対談vol.5〜

  2. 夏の夜に親子で楽しめる!大阪万博の「イルミナイト万博ー夕涼み」

  3. 20年後の社会と働き方改革~vol.4 30代の仕事と出産の兼ね合い

  4. 共働き夫婦の危機!〜愛が冷める時期とその対策〜

  5. 1月22日(水)第56回ぷちでガチ!育休MBA講座「職場でも子育てでも活かせるコーチング」

  6. 育児辞典や絵本のオススメ本3選〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21