働くママが忘れてはいけない、大切なたった1つのこととは?


3.子供はママを選んで生まれてきてくれるということ

WWBJ9TUT2B
これは、最近ある方から聞きました。
現実主義なのでスピリチュアルなことはあんまり信用しないのですが
(数字がすべてのお仕事ですから。笑)
これは自分にとって都合がいいのですんなり信用しました。

子供は間違いなくママを選んで生まれてきてくれている。
ママを幸せにするために生まれてきてくれている。(パパどこいった。笑)
すべてわかって生まれてきてくれている。

ママがたとえば働くママであることも、たとえばシングルマザーであることも
たとえば将来離婚をすることになることも

全部わかったうえでママを幸せにするために、
ママを選んで生まれてきてくれている。

というお話でした。
さっそく長女に話したら
「バリ共感!!わかる!!私はママがかわいそうやなと思って
幸せにしてあげたいと思って生まれてきてん!!」
と、満面の笑みで言ってくれました。
とてもうれしかったのですが、どのあたりかわいそうに見えてるのかな。笑

そんな娘たちに私が返せる言葉は
「ありがとう、ママを選んでくれて」
それだけです。

働くことで子供との時間がつくれていないんじゃないかって
悩むママさんもたくさんいると思います。

でも、それもわかったうえで自分を選んで自分を幸せにするために
生まれてきてくれたんだって思えれば
きっと自分にも、働くことにも自信がもてて、
自分ももっともっと子供たちに幸せをあげることができるんじゃないかなと
思います。

なので、この話は信じます。笑

4.子供たちの成長

9.13 アイキャッチ
子供たちは日々成長します。

話を聞き流されているなと気づいた子供たちは
寝ている私の横にメモを置くというスタイルを
とってくれるようになりました。

*明日までにこれ書いておいてください
*明日は何時に家をでます
*お茶がないので起きたらわかしておいてね

等々。
でも最後に必ず書いてくれてあるのが

「ママいつもお仕事おつかれさま。
無理しないでがんばってね。」

私は娘たちの気持ちに、働くことでこたえたい。
私のかわりに、いろいろなことを影で支えてやってくれている
ほかのママさんたちにも、自分ができることでこたえたい。

今ある自分を支えてくれている「縁の下の力持ち」の方々のことを
日々忘れないように、感謝の気持ちをもって仕事をしたいと思っています。


1

2

関連記事

  1. 日本に居ながら英語を話す子どもを育てる為に大切なたった1つのこと

  2. 腸内細菌不足は赤ちゃんの発育に悪影響?〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  3. 待機児童問題も、小学校の壁も、私は在宅ワークで乗り越えた!

  4. 育休復帰後、部署や本人の不安や不満を解決するために最も大切なこと

  5. 11/20(月)・12/12(火)ぷちでガチ!育休MBA講座「人材マネジメント~個を活かす『分化』と『承認』」@大阪

  6. 12/22(木)女性向けセミナー〜ぷちでガチ!育休MBA講座シェアリングビジネス@大阪

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21