働く女性の皆さん、初めまして。大阪で「転石 ビジネスサークル」なるコミュニティを立ち上げた小野 曜(よう)と申します。
今回は、会社勤めをしていた私が独立の道を選んだ理由をお話ししたいと思います。
すこし長いですが、お付き合いくださいませ。
1 こんな想いからから今回筆をとりました
「転石 ビジネスサークル」は、東京でサラリーマンをしていた私にとって
「普通のサラリーマンが勤めを辞めても稼いでいくために必要なスキル、経験、人脈を得られる場所」
を大阪で見つけるのは簡単ではなかったことから「(見つけられ)ないなら作る」ということで立ち上げたサークルです。
サークルを立ち上げたからには、これを維持、発展させたいと思うもので、誰にどんな価値を提供すればサークルを維持、発展させることができるかを考えなければなりません。
この「誰にどのような価値をどうやって提供して、組織を継続させるか策を練る」ということは事業創造そのものだと思うのですが、
いま、自分がやっていることを事業創造、つまり起業というのをはばかる気持ちがあるくらい、
私は起業する気がない普通のサラリーマンでした。
そんな私が、サークルを立ち上げて事業創造に走る羽目になったのは、
4歳になろうとしていた第1子が保育園に行くのを嫌がったことがきっかけです。
当時の勤務先は、待遇、仕事の内容、人間関係を含めた職場環境のどれをとっても満足のいくもので、私にとって最高の勤め先でした。
その勤めを辞めるという決断は非常に苦しいものでした。
子供を抱えて働く女性の多くにとって、勤め続けるべきか否かはなかなか頭を離れない問題でありながら正解のない問題だと思います。
私は、退職して1年、起業もどきをする羽目に陥ってその成否も見えないのに、
退職を後悔したことがなく、退職して良かったという思いを日々、強めています。
それでも、私は職を辞すことが正解だとは思いませんし、職にとどまることが正解だとも思いません。
子供を育てながら働き続けることが正しいのかどうかは誰にも分らないけれども、
「私が何をどのように考えて勤めを辞めたかということは、勤めを辞めたいと思いながらも踏み切れない人にとって、何かの参考になるかもしれない」と考え、今回、こちらに記事を掲載させていただくこととしました。
2 迷いなく疾走した日々
私は1971年生まれ、社会に出たのは1998年です。
新卒で入社した会社は一部上場の環境エンジニアリング企業で今でも大好きな会社ですが、自分を鍛えなければと思い約3年で退社、弁理士資格を取得して5年ほど特許/法律事務所に勤めました。
その後、2008年から7年半、金融系の民間シンクタンク企業に勤めました。民間シンクタンクに勤めて約1年半経った2009年、38歳目前で第1子を授かりました。
私はもともと男性的な気質で女性同士の付き合いは苦手で子供の扱いも下手、
一方、夫は優しい性格で子供好きな上に妻には仕事をして欲しいという考えを持っている人です。
私たち夫婦は「子供を産むのは女性(母)しかできないけど、子供を育てるのは母でなくてもできる」と考えており、
夫は育児する気満々、私は復職する気満々でした。
ということで第1子生後4か月半の時、ベビーシッターさんを頼んで私は復職しました。
復職後、当時の部長からは冷遇され評価されなかったものの、評価されていないことをいいことに課された仕事をこなした「余りの時間」でやりたい仕事をやっても5時前に会社を出ることができ、会社を離れれば家事子育てに没頭する、という充実した日々を過ごしました。
そうして1年半ちょっと経過したところで2度目の産休に入り、2011年に40歳目前で第2子を出産しました。
第1子の育休中は、夜中、1時間近くかけて授乳して1時間近くかけてようやく寝かせたと思った赤ん坊がまたお腹をすかせて泣きだすのに疲弊し、
夕方になると黄昏泣きをする赤ん坊に手が出そうになる自分に愕然として憔悴しきっており、
子供の世話を他人に委ねて仕事に行くことが子供にとっても私にとっても夫にとっても最善であることを疑ったことはありませんでした。
一方、第2子の子育ては第1子に比べれば楽勝、仕事に行かない時間的・肉体的余裕も手伝って、
第2子の育休中は2人の子供のふるまいや成長を楽しむ余裕ができ、第2子の生後7か月で復職するときには
もっと長く子供と一緒に過ごしたかったという気持ちを抱えていました。
それでも復職してみれば、私の育休中に入社した人とも仲良くなって職場はさらに楽しく、復職半年後には部長交代で私の評価も上がり仕事も充実、何一つ不満のない日々が続きました。
次のページ>>>そんな私が独立を決意した出来事とは…? |
1
2
この記事へのコメントはありません。