オススメ本「家族ノマドのススメ: 好きなときに、好きな場所で暮らす生き方」


3 私の感想はというと?

nl%e5%86%99%e7%9c%9f20170706_3

15分程であっという間に読めてしまいましたが、決して内容が薄いわけではなく、家族ノマドの準備、不便なことと対策、必要な予算まで、知りたいことが凝縮された1冊でした。

「生活があるし家族もいる→だから固定された場所で働く」のではなく、
「自分がどのような人生を送りたいか決める→その為に時間や場所にとらわれない仕事の仕方を確立する」
という発想はとても共感できるのでした。

個人的には、夏の北海道は「蚊にかまれない」「ゴキブリが一匹も出ない」「クーラー要らず」ということで、暑がりで、蚊にやたらと噛まれて、ゴキブリ大嫌いな私には非常に魅力的なので、来年は家族ノマドできるように準備してみよう思います!

4 本の内容のご紹介と購入リンク

nl%e5%86%99%e7%9c%9f20170706_4


近年、ノマドワーカーという言葉が流行りました。私の周りの人は、私のことをノマドワーカーとして見ていることが多いようです。一般的にはノマドワーカーには、決まったオフィスを構えずに、日々の仕事をカフェなどで行うイメージがあります。しかし、私はオフィスを構え、通常はそこを拠点に仕事をしています。なぜ私にはノマドワーカーというイメージがついているのでしょうか?

それは、季節やその時々の状況に合わせて一定期間住む場所を変えているからです。ひとりで移動しているわけではなく、妻と中学生の息子の家族3人でこうした生活を送っています。このライフスタイルは2011年にスタートしました。夏の1ヶ月間を北海道のニセコで暮らしたり、ハワイ、フィンランド、エストニア、オーストラリア、ニュージーランドなど海外でも暮らしています。

今でこそ、こんな日々を送っていますが、私は元々は公務員でした。8年勤めて退職し、起業して10年たちますが、生まれ変わったと言ってもいいぐらい、まったく価値観が変わってしまっています。

本書では、なぜ家族ノマドを始めようと思ったのか、始めるに当ってどのような準備をしたのか、実際やってみてどのような感じなのか、なぜ仕事をしながら家族ノマドができるのか、家族ノマドで得られたものは何なのか、ということを体験に基いて具体的に書かせていただいています。

私のようなライフスタイルを送ってみたいと思われている方のために、この書籍が少しでもお役に立てばうれしいです。

※本書の文字数は約15,000文字になります。ページボリュームを求められる方はご注意ください。

*「家族ノマドのススメ: 好きなときに、好きな場所で暮らす生き方」紹介文より引用

*Kindleですので一般書店には置いておりません。Amazonからポチッとクリックで購入ができます!これは超オススメ!

「家族ノマドのススメ: 好きなときに、好きな場所で暮らす生き方」


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 3/27(火)ぷちでガチ!育休MBA講座「自分が育つための人事評価を考えてみよう~復職者のための人事評価~」@大阪・京都・神戸

  2. 多様化する働き方~「複業禁止」でも「仕事と子育ての両立は支援」って、疑問に思いませんか?~

  3. 8/26(日)参加費無料!一時保育無料! 「新しい働き方WAA-ダイバーシティがもたらす価値-」

  4. 政府がついに副業を容認!働き方改革で女性の働き方はどう変わる?

  5. 20年後の社会と働き方改革~vol.3 お金より時間を重視する20代が社会を変える!

  6. 在宅ワーク実践者が語る!在宅ワークを活用する3つのコツ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21