自分を責めてしまうお母さんに~お母さんのためのしあわせ学


働く女性の皆さん、こんにちは。
社会保険労務士であり、一児の母でもあるシェアリストの神野沙樹です。

「子育ては自分育て」という言葉をきいたことがあります。自分自身が子育てをする中で、確かにそう感じることはあります。「この経験は自分にとって“人間的な成長”をさせてくれている」と。

しかし、あらためて振り返ると、自分が霧の中にいるときはなかなかそう思えないなと感じるのです。

例えば、イライラしている最中に「子育ては自分育て、自分が育っていると思おう」と、広い心を持つことは難しい…そう思ってしまう自分がいます。
子育て本や雑誌のインタビュー記事で「子どもに一度も怒ったことはありません」とか「子どもにはいつも笑顔で接しています」といった文章を読むたび、「すごいなぁ~私なんか全然出来ていないな」と感じてしまうのです。

この記事を書いた日の朝も、まさに子供にイライラとしていましたから…(苦笑)
しかし、最近はあることをきっかけに、少しだけ視点が変わり、イライラしている自分を責めることはなくなったなと感じます。

自分が「イライラ」しているとき

冒頭で書いた「あること」を知る前は、イライラがイライラを止められずヒートアップ。
あとから「言い過ぎたかな」と反省するとともに、自己嫌悪に陥ることもありました。

もちろん今でも、反省することは多々あります。
でも、自分で自分を責めることは少なくなったように思います。

では具体的にどうしたかというと、イライラしているとき、こう思うようになったのです。
「あ!私、いまイライラしている」と。

そのイライラをどうにかして取っ払うのではなく、まず「あ、いまイライラしているな」と実感するのです。
すると、不思議なことに、そのイライラを楽しむ自分や、イライラを悲しむ自分、イライラにイライラする自分が居ることに気づきました。

言い換えると、もう一人の私が、私を見ている感じとでもいうのでしょうか。
そう、興味の矛先を「子どもに対して」ではなく「自分に対して」向けるのです。

陽明学との出会い

私を少しだけ成長させてくれた「あること」とは、「陽明学(ようめいがく)」という学問でした。
今から500年ほど前、中国の王 陽明(おう ようめい)が唱えた学問で、儒学の一つです。

社会保険労務士の先輩が、「人事労務に携わる者として、社労士は陽明学を知っておいたらとても良いと思う」と教えてくださり、触れる機会をいただきました。

歴史も嫌い、古典の授業も苦手だった私は「私、分かるかしら…」と不安でいっぱい。
しかし、学んでみると、そんな不安は吹っ飛びました。

なぜなら、学べば学ぶほど、ふと自分の心が軽くなる感覚があったからです。

■次のページへ>>>陽明学に触れてみませんか?


1

2

KES社労士事務所 神野沙樹
「“私たちの仕事はね!”神野沙樹(かみのさき)
株式会社Niesul 代表取締役 / KES社労士事務所 代表
【プロフィール】
「“私たちの仕事はね!”と活き生き話す人があふれる世の中に!」社会保険労務士として、ワーママとして、日々奔走してます。
【働く女性の皆さんへ】
仕事を通してたくさんの企業、そこで働く多くの社員さんとお会いさせていただく中で、いま私は「人生に正解とか不正解なんてない」と感じています。本当に人それぞれだなぁと。だからこそ、正解を求める生き方ではなく、自分が自分のことを認められる生き方をしていけたらなと思います。私ももっと自由に、もっと自然に、生きていきたいと思います。
と活き生き話す人があふれる世の中に!」社会保険労務士として、ワーママとして、日々奔走してます。

関連記事

  1. 女性活躍が進む老舗企業「一保堂茶舗」会社見学セミナー@京都

  2. 7月16日(火)「ぷちでガチ!育休MBA講座」第50回 7月講座 セルフ・ブランディング ~自分を知り、目指すキャリアを実現するために~

  3. 子育てで女性のキャリアは断絶される?〜働き方を創り出すまでの軌跡〜

  4. 4/12(火)育休ママ向けイベント〜「ぷちでガチ!育休MBA」連続講座@大阪〜

  5. 赤ちゃんへの厳選クリスマスプレゼント3選〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  6. 最新の研究結果「つわり」の役割〜 神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21