英語教師が教える〜日本人が楽に英語を話せるようになるコツPart2〜


働く女性のみなさんこんにちは!日野ゆう子です。

前回にひきつづき

試験は解けるけど 英語を話すのが苦手・・
英語を話そうとすると固まってしまう

のお悩みについて解決方法を考えていきたいと思います。

1 英語が口からでない理由は・・

11-25-1

前回は英語の音を口から出すことに慣れる、ということについて書きました。
英語という種類の音をだすということにまず慣れる ことが大切ということ。

今日はさらに一歩進んで 

英語で自分の伝えたいことを伝える 

ということについて書きたいと思います。

2 前回のポイント 英語を口に出すとは・・

11-25-2

音そのものを出すことに慣れるということですね。

小学校の時にたて笛のふき方を習った方も多いのではないかと思います。
口に出すというのは たて笛で、ド、レ、ミ、ファ・・と各音の出し方をならうこと。

それに慣れたら音読や聞いたことのリピートを試してみる。
これは楽譜を見ながら誰からつくった曲をひくということに似た作業です。
日本語ですでに書かれたものを音読するのも、こちらの作業ですね。

次のページへ >>>英語で言いたいことを伝えられるようになるポイントは?


1

2

日野ゆう子(ひのゆうこ)
英語発音スクールCEPIO京都教室主宰

HY英語コーチング (オンライン・対面)主宰

【プロフィール】
大学卒業後、日本語講師→英語やりなおし→英会話学校や大学サテライト授業にて英検・TOEIC等資格対策講師として勤務。結婚後、海外学術機関等をクライアントに古書選書コーディネート事業を立ち上げ12年間活動。学生~英語講師時代を通して悩みの種だった英語発音の習得や「TOEICハイスコアなのに英会話が苦手」を克服した経験から、コミュニケーションを楽にするための発音レッスンやスピーキング力養成の英語コーチングを行っています。

英語発音スクール CEPIO京都教室 https://eigo-hatsuon.com/

HY英語コーチングhttps://kyoenglish.com/ アメブロはこちら https://ameblo.jp/kyoenglish

関連記事

  1. デキる女性が知っておきたい、メールマナーの新常識とは?

  2. 結婚式を欠席、遅刻した時の対処法など〜知っておきたい4つのマナー〜

  3. 女性部下の扱いに悩む上司の皆さんに、知っておいてほしいこと。

  4. 女性が働き続けるために大切なこととは?〜キャリアカウンセラーからのアドバイス〜

  5. 手帳の選び方の3つのポイント〜運命の手帳に出会うために〜

  6. 映画を、120%理解して楽しむ方法〜映画二度見のすすめ〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21