働く女性の皆さんこんにちは。神野沙樹です。インターネットやニュースなどで「女性が働きやすい環境を作りましょう」「女性の働き方を見直しましょう」と目にしたり、耳にすることがあります。
さて、女性の皆さん!これらの言葉を聞いてどう思われますか?
—-
1.女性はそんなに特殊?
確かに、女性は男性では経験できないことをたくさん経験する機会があります。
典型的なもので言えば、妊娠、出産、育児。
さらに、これは女性だけに限られませんが、どちらかといえば女性が働く上で問題となっている「介護」も。
そのほか、「女性」と「男性」の考え方や感覚の違いは生物的特徴としてありますよね。
例えば育児という切り口一つとってみても、会社さんの中には、
・学校行事には休める制度
・家族のための会社参観日
・子供のバースデー休暇
・3歳まで育児休業取得可能
など、様々な背策をとっている企業もあります。また、それを「企業のウリ」としているケースもあります。
そのほか、休みまではいかなくても「時短勤務」が法律にうたわれたり、「短時間正社員」という制度もよく聞かれるようになりました。
私は「社会保険労務士」という仕事に加え、自分自身が一児の母です。
いくら自営業とはいえ、実質「時短勤務」で働いているいま、「女性の働き方」を考えない日はありません。そして、子育てをしながら確かに「あれもこれも大変だな」と感じることもあります。
しかし、
「女性が働きやすい環境を作りましょう」
「女性の働き方を見直しましょう」
という言葉には、どうも違和感を覚えることがあるのです。
2.違和感を覚える2つの理由
なぜ違和感を感じるのだろうと考えた時、2つの理由が思い浮かびました。
1つは「特別視しなければならないほど、女性だけが負わなくてはならないものなの?」
ということ。
もう1つは「その言葉が生み出す弊害」
です。
まず1つめ。
「女性の働く環境を良くしよう」というと、「女性は色々と大変、だから環境を整えよう」であるとか「女性はキャリアが途絶えやすい、だから働き続けられるよう考えよう」と受け取ることもできます。
前述したように、確かに女性は大変ですね。さらに、昔は「女性は家で、男性は外で働いて」という概念があったことも大きな理由でしょう。
しかし、今この「自由な」時代にもかかわらず、なぜ「女性だけ」が特別視されるのでしょうか。
・男性は?
・夫は?
もっと言えば、
・子育てを終えた世代の方は?
・子供のいない女性は?
置かれた立場のちがいはあれど、「お互いを思いやり、みんなで生活をしていく」という意味ではそこに違いはないのではないでしょうか。
そして、もっとフラットに、もっと「一個人」として一人一人を尊重することができれば、「女性」「女性」と言わなくてもいい時代が来るように思います。
「お母さんが育てる」
「奥さんが(親の)面倒を見る」のではなく、
「家族全員でみる」
「地域で育てる」時代へ。
私は、一歩進めたいなと思っています。
次のページ>>> もう1つは、女性を特別扱いすることが生み出す、いらぬ感情です… |
1
2
この記事へのコメントはありません。