本業以外でも自分を磨ける、パラレルキャリアのすすめ


働く女性のみなさんこんにちは。渡邉優子です。
本業以外に仕事を持ったり、社会貢献活動をすることをパラレルキャリアといいます。
天職を本業に据えパラレルキャリアを持つ、ストレスの少ない働き方をご提案します。

1.パラレルキャリアとは

73O22MWAEI

英語の「パラレル」は平行、並列などを意味します。
パラレルという言葉を聞いて多くの方が連想するのは、実際の世界とは違うもうひとつの世界「パラレル・ワールド」でしょうか。
映画や小説の中にはよく出てきますが、タイムスリップで過去に行って、現在に戻ってきたら元とは違う世界だった・・・といった状況を指します。

「パラレルキャリア」とは経営学者のピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』などで提唱している働き方で、

本業以外に何かしら社会活動をし、経験をつむことで本業に活かすことを意味しています。

副業やダブルワークが収入を得るためなのに対して、パラレルキャリアは収入だけが目的ではないところが大きな違いです。

 

2.本業以外の社会活動は重要

JGJ4U7CCBE

ピーター・ドラッカーといえば、2010年に大ヒットした「もしドラ」(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)のあのドラッカー氏。
ご存知の方も多いかと思います。経営者の中にはドラッカー崇拝している方も多く、素晴らしい経営学者です。
そんなドラッカー氏が間違ったことを提唱するはずもなく、当然、本業以外に何かしら社会的活動をし、自分が成長することはとても大切なこと。
PTAの役員、異業種交流会の主催やボランティア活動、大学院で勉強など、些細なことでもかまいません。
時間をやりくりして、そこで経験することは多くの場合自分を成長させ、ひいては本業の役にたつ事も多いはず
目の前の収入だけに拘らず、積極的に経験値を上げたいものです。
しかし、ここで間違ってはいけないのは、あくまでも本業があってのパラレルキャリアだということ。
手当たり次第に経験値を上げても時間に追われるだけということです。

次のページへ>>> フリーランスなら収入源を複数持つのは当たり前?


1

2

インターマナー 代表/ワークスタイル・アドバイザー 渡邊優子
「幸せな働き方」をご提案する企業研修講師。受講してくださったすべての方を幸せにするため、今日も日本全国で奮闘中!

関連記事

  1. ロールモデルは社内に必要?働きながら感じたキャリアの描き方

  2. 女性活躍推進も男女雇用均等も制度以上に大切なこと

  3. 20年後の社会と働き方改革~vol.6(最終回)雇用のこれまでとこれから~

  4. 仕事でやりたいことを見つけるポイント教えます!

  5. 女性は福利厚生が整った大手企業なら本当にイキイキ働き続けられるのか?

  6. 「雇用される時代」からの脱却~「会社を辞めたい」そう思った時に考えたい3つのこと

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21