変わり映えしない毎日に、刺激を作る方法〜ワーママの日常から見えたこと〜


働く女性の皆さんこんにちは。
先日、ふと、「ルーティン」について調べてみました。もちろんきっかけは、ラグビーの五郎丸選手です(笑)

1.そもそも「ルーティン」とは?

01f002b13a9b94e21e21102e740a7963_s

ルーティン「決められた一連の動き、決められた一連の動作」

スポーツ選手は大きな大会でも、緊張することなくベストな自分が出せるよう、取り入れている方が多いといいます。

イチロー選手は生活もルーティン化されていることで、有名ですよね。

2.知らず知らずのうちにルーティン化していく日々

gazou31
その中で、「人は脳は基本的に勝手にルーティン化していく。」というような内容がありました。

思い返すと朝起きて、出社するまでの行動だけみても、確かに日々同じ繰り返しですよね。

・歯を磨いて
・顔をあらって
・同じチャンネルのテレビをかけて
・朝ごはんをつくって
・朝ごはんを食べて…

そして、そのルーティンを崩すことは、とてもめんどくさくストレスなことだと…。

次のページ >>> ルーティンを考えれば、娘にイライラする理由がわかった…


1

2

前本玲(まえもとれい)
株式会社ナチュラルリンク 専務取締役 / Woo!副編集長
【プロフィール】
「専務ときどき畳屋のおかみ」な働く二児のママです。! 

関連記事

  1. 子育てするなら知っておきたい、子どもを静かにさせる魔法の言葉とは?

  2. 子育でイライラする理由と、正しい対処について〜子育て研究家の解説〜

  3. 2/4(日)ぷちでガチ!育休MBA in Action報告会&MBAぷち講座@京都

  4. パワーママプロジェクト関西のワーママ、女性向けイベント〜女性起業家を招いて@大阪〜

  5. 30代で転職に成功したママに編集長が突撃取材!〜123トロフィー西垣 裕子さん〜

  6. 【オンライン開催】9月5日(土)第62回ぷちでガチ!子連れMBA講座「サステナビリティ・マーケティング~次世代のために個人と企業ができること~」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21