チャットワークを起点に業務効率を上げる裏技:その2


3.こんなに楽チン!『Cu-hacker』の魅力。

image
手動でスケジュール調整をすることが当たり前だった私の価値観を180度変えてくれたのは『Cu-hacker』との出会いでした。

①面倒だった複数個の仮予定を入力する手間を省き、
⇒複数個のスケジュール枠に対して予定内容を記載するのは1度でOK

②仮予定日時を書き起こす手間を省き、
⇒自動で日時+曜日+該当時間を生成してくれるのでコピペするだけでOK

③決定後に他の仮予定を消す手間を省いてくれる相棒です!
⇒決定した予定を「確定」すると他の仮予定を自動で消してくれる

4.スケジュール調整にも社内ルールを!

image
そもそも、スケジュールは何のためにカレンダーに入力するのでしょうか?自分と、メンバーの予定を把握するためですよね。

しかし、自分だけが分かるようなスケジュールの入れ方では、「この予定って何ですか?アポ入れてもいいですか?」と、共有しているつもりが、結局二度手間になってしまいます。

そんな不備を無くすためにも、ぜひ社内でスケジュール記載ルールを作ってみてください。
★スケジュール入力ルール
・訪問するのか?
・お客様がオフィスにお越しになるのか?
・社内ミーティングなのか?
・お客様とのLIVEミーティングなのか?
スケジュール詳細の冒頭に、これらが一目で分かる工夫をしましょう!

【訪問】【来社】【MT】【LIVE】など、
墨付括弧を使って一目で何の予定なのかを分かりやすく記載します。

例:【訪問】●●●株式会社●●様
★移動時間もスケジュール化
訪問する予定の場合は、前後の予定を移動時間としてキープすることで、他の予定を確認しやすく「移動時間ギリギリ!!」なんていうミスも回避できます。

自分では行き先が把握できているので「移動の時間はこれくらいだな!」と、算段できますが、他のメンバーが他の予定を入れていい空き時間を一目瞭然な状態にしておくことでムダな確認作業などで時間を割くことはありません。

社内ルールも含めぜひお試しになってください!

スケジューリング専用カレンダー『Cu-hacker』

■みんなの秘書室アッキー
お問い合わせはコチラから→https://goo.gl/4EcmGC


1

2

チャットワークエバンジェリスト
中川亜紀子

関連記事

  1. 自分のキャリアの可能性を広げるために大切なこと〜食わず嫌いしてませんか?〜

  2. 10/21(日)組織の枠を超えた”メンター””ロールモデル”と出会えるイベント@神戸

  3. 黒豆きな粉蒸しパンレシピ〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」

  4. 女性部下の扱いに悩む上司の皆さんに、知っておいてほしいこと。

  5. 育休中の学びを仕事に活かす! キャリアカウンセラー資格の活用実例

  6. バレンタインはご褒美チョコを!ネットで買えるオススメ厳選チョコ4選

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21