働く女性の皆さんこんにちは。毎回大好評の、女性が活躍するベンチャー企業の社長インタビュー。
今回のゲストは、株式会社Snip(スニップ)の清水幸樹社長。「僕、全然すごくないんですよ。社長インタビューより、社員インタビューに変えてくれません?」と冒頭からおっしゃる謙虚でお茶目な方です。
Snipは大阪の都島区を中心に、8店舗を展開する美容室。女性社員さんも多く、中には”ママスタッフだけ”で運営する「Snip garden」というお店もあります。「めちゃめちゃヤバい美容室」を目指し、「社員さんに任せる経営スタイル」で業界問わず注目が集まるSnipの創業者、清水社長の本音に迫ります!
1.「任せる経営」に舵をきったきっかけとは?
ー高野:本日はよろしくお願いします。美容業界のみならず、様々な業界の方々が会社見学に来られるSnipさん、その創業者である清水社長にインタビューできるのを、ずっと楽しみにしておりました。
ー清水:いやいや、冒頭にも言いましたが、僕は何もしていません。社員さんみんなが頑張ってくれているからSnipは成り立っています。だから社員インタビューに今からでも切り替えて欲しいくらい…。
ー高野:いや、そうおっしゃらずに…(笑)そもそも清水社長は、なぜ美容師になりたいと思われたのですか?
ー清水:僕は飲食業を営む商売人の家庭で育ったので、会社勤めをするという感覚はあまりありませんでした。高校の時に「自分でお店がもてる商売をしたい!」と思い色々考えた結果、美容師になろうと決めました。
ー高野:では、美容学校を卒業されて美容院に就職された時には、独立を見据えておられたのですね。その後2003年にSnipを設立されましたが、いつ頃から現在のような「任せる経営」を目指すようになられたのですか?
ー清水:創業当初は「お店をたくさん持ちたい、10店舗くらいになりたい」と思っていましたがの中身まで深くは考えていませんでした。「社員さん自らが考えて動く」会社にしようと思ったきっかけは、今から5年ほど前のこと。これからの美容業界が大きく変わると感じたからです。
以前の美容業界は「こうすれば流行る」「こうすればお客様が来てくださる」という一つの成功事例があり、みなこぞってそのやり方を真似て成長してきた業界でした。
例えばカリスマ美容師が「こういうスタイルが流行る!」といえばそちらの方向に行きましたし、「美容院でもネイルを!」となれば多くの美容院がネイルもやりだしたり…。ただそうやって店舗が増えていくことで当然業界は飽和状態になり、今まで増えていた美容院店舗数が一気に減りだしたのが5年前でした。
今までも感じていましたがその時ばかりは「ここが時代の節目だ。今までのように先輩企業や誰かの真似をしていてもうまくいかなくなる」と強く感じました。
その時にたまたま出会った本に「任せる経営」という内容が書かれていて「これや!」と思い、そこから一気に方向転換したんです。
ー高野:清水社長は以前より「任せる経営」をされているイメージがありましたが、5年前までは違ったのですか?
ー清水:そうなんです。自分では「僕は結構社員さんに任せている」と思っていましたが、僕のやり方は任せるとは言えないと本に書いてあって、衝撃を受けました。以前の僕は「Aという案件がある。こういう目標と目的で、こんなメンバーで、◯月からプロジェクトを組んでやっていきたいんやけど、君たちやってくれないか?後は任せたで!」と言って、任せている気でいました。つまり、やることは予め決まっていて、その上であとはやってくださいという形ですね。
でも「それは任せているうちに入らない」ということをその本で知りました。
本当の意味で任せるというのは「Aという案件があっても、それをやるかやらないかの決断から、本人たちの意思に委ねる」ということだと気づきました。
ー高野:なるほど…!やるかやらないか、それすら任せていくとは…すごいことですよね…。
ー清水:また、Snip独自の路線を作っていきたいという気持ちもありました。たとえ業界全体が『NO』と言っても、自分たちが良いと思う道を僕達は突き進みたい!
これだけ多くの美容室がある中でSnipにしかできないことをしたいと思ったんですね。それを「めちゃめちゃヤバい会社」と、極端ではありますがわかりやすい表現にしてみました。
ー高野:その方向転換のことを伝えた時の社員さんの反応は、いかがでしたか?
ー清水:戸惑いもあったかもしれませんが「面白そうですね!やりましょう!」という反応でした。ですから、思い切って舵をきることができました。
2.社長にとっての良い会社。社員さんにとっての良い会社。
ー高野:世間の常識や、世の中の大きな流れが、無意識のうちに自分を縛っていることはよくありますね。
ー清水:そうですね。僕も以前は「いい会社を作らないといけない」と思っていました。経営計画書をしっかり作って、目標を立ててPDCAをまわし、必ず目標達成をする。社員さんは礼儀正しく、挨拶もしっかりできるとか。でも、5年前にふと思いました。全ては「清水さん、いい会社を作っていますね。」と周囲に思われたいがための、自己満足に過ぎなかったと。でもそんなこと、社員さんからすれば「知らんやん」という話ですよね。
以前は採用でも、その人達がどういう思いでうちに入ってきたのか、どうなりたいと思っているかより「まじめで素直な人を採用しよう」としていました。でも現在は、「人は本来、自由にのびのび自分の考えでやりたいものだ」と思うので、目の前の人の思いや気持ちを大切にするようになりました。
ー高野:確かに、色々な意見はあると思いますが、自分で考えて行動できる喜びは、仕事をする上でとても大切ですよね。私も前職で営業をしていたとき、「自分で目標も、訪問先も、やり方も決める…」という自分に裁量が与えられた環境に醍醐味を感じていました。
ー清水:言われたことをただやるなんて、きっと面白く無いですよね。会社から決められたことをやって成果が出ても、それを決めた社長や上司が素晴らしいという評価になります。そうではなく「自分たちが考えて動いて結果を出したから、それが自分たちの成果になる!」という方が圧倒的に面白いと思います。だから、できるだけ社員さんに光があたるようにしたい。
ー高野:確かに、清水社長のfacebookの投稿は社員さんについて書いておられるものがとても多いですよね。素敵な社員さんがたくさんおられて、そんな社員さんが可愛くて仕方がない様子が伝わってきます。
ー清水:お恥ずかしいですが、本当に自慢の社員さんたちばかりです。社長は、普通にやっているだけで「すごい」と言われることが多いです。「お店を立ち上げてすごい」「こういう経営手法がすごい」と。でもそれを実際に実行して形にしているのは、現場で頑張る社員さんなんですね。みなのおかげでSnipは成り立っているから、もっともっと社員さんを主人公にしていきたい。ほんと僕、何もしてないですから。
ー高野:素敵です!とはいえ「めちゃめちゃヤバい」「任せる経営」を現場で実践するとなった時、社員さんたちに戸惑いはなかったのですか?
ー清水:最初はあったみたいですね。以前の僕は店長に、毎日アドバイスをしていました。「今日はこんなことがありました」という報告を受けたら「そういう場合はな、こうするんやで、あぁするんやで」と逐一伝えていたんです。
でもそれは、結果的に本人のプラスにはなっていませんでした。自分で考えるより、社長がOKという答えを探すようになり、無意識のうちに「勝手にやったらあかん」というメッセージを僕は彼に伝えていました。
ところが一切教えないようにしてから、彼も含め店長たちが急激に成長し、たくましくなりました。Snipの方向性や理念をものすごく深く理解し、僕が教えていた頃とは桁違いの成長が見られるようになりました。
「こういうことも自分たちで考えて決めてやっていいんだ」という気づきが「何か起きれば自分たちで考えて解決する」という思考になり、乗り越えていく度に自信になっている様子は、そばで見ていて驚くほどです。
「答えはお客様が持っている」ということさえ忘れなければ、何をやってもいい。
問題解決能力のセミナーに行ったとしても、すぐには問題解決能力はあがりませんが、「問題解決していいよ」というだけで問題解決能力はあがります、ほんとに。
ー高野:日々の仕事の中に、成長できる、勉強できる要素はたくさんありますね。私は研修等している立場ですが、研修にお金と時間を使って行く前に、現場でやれることはたくさんあると感じます。
ー清水:はい、本当にその通りだと思いますね。
次のページ>>> 売上目標すら思い切って無くしました!その結果は… |
1
2
この記事へのコメントはありません。