クラシック初心者にもオススメ!癒されるピアノクラシック名曲4選。


3.ショパン「バラード:第4番」

bc83fff992732ddd7b7155646164f2fc_s

私が一番好きな曲です。
なんでこんなにせつなく、甘く、力強いメロディを作れるんだろうと、
聞いているだけで涙があふれるような、美しい音色を奏でています。

作品の評価としては、
『彼の作曲技法が尽くされており、最も演奏困難とされる作品でもある。
ショパンのピアノ作品の中でも傑作の一つとして数えられ、最高傑作とする評価もある。』とのこと。

テレビもスマホも全部消して、ショパンの世界に癒やされて下さい。

4.ベートーヴェン「ソナタ ハ短調:悲愴 第2楽章」

68d076bc51ab908fb34eaeac5a2017ab_s

この曲は、ベートーヴェンが、耳が聞こえなくなり、もう治る見込みがないと知った中で作曲したもの。
「悲愴」というタイトルもベートーヴェン自身がつけましたが、音楽家にとって聴覚を失うという絶望感の中で、
このようなタイトルになったのだと思います。

タイトルの通り、暗く、どんよりした曲かと思ってしまいますが、
実は2楽章は柔らかくて、落ち着いて、あたたかな、絶望の中にも希望を見出しているような、大変綺麗な曲です。

有名なメロディーで人気の曲なので、皆さんも聞いたことがあるはず。

自宅のベランダから、夕日を眺めながら聴くのがおつです。

この4選は、超オススメの4つなのですが、
それ以外にも、素敵なクラシック音楽はたくさんあります。

是非皆さんも、自分にぴったりあうマイ・クラシック音楽を探してみてください。


1

2

関連記事

  1. 夏休みにオススメ!車で行ける大阪近郊のオススメ高原3選

  2. 関西の働く女性による、関西の働く女性のためのサイト

  3. 関西の働く女性による、関西の働く女性のためのサイト『Woo!』とは?

  4. 読むとやる気が出る、働く女性にオススメの本3冊

  5. 簡単さつまいもレシピ〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  6. 貯金できない女子でも貯められる!挫折知らずな「365日貯金」のススメ!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21