元看護師から聞いた、入院が長引く人と短い人の決定的な差とは?


3 荷物の量が表わすこととは?

ddcd5a54a3849ff8fed1d60da0652e59_s

それにしても、この荷物の量の違い、どこから来るのでしょうか?

私は、その人が「未来を信じて、今この瞬間を生きているのか」、それとも、「未来への不安や恐れと共に生きているのか」 の違いなのかな、って思っています。

荷物の少ない人というのは、「とりあえず、今必要だと思うものだけ持っていこう」「もし足りなければ、買うか何かをすればいいよね」「なくても、なんとかなるよね」と考えます。未来と今とを分けて考えているので、未来への心配といった、余計なネガティブ感情を持たないのです。

一方、

荷物が多くなる人というのは、「○○が起こるかもしれないから、これも持っていこう」「念のため、これも持っていこう」というように、未来についてあれやこれや考えを巡らし、不安要素を挙げ、それに備えようとしています。まだ発生するかどうかもわからない未来を心配しすぎてしまうことで、余計なネガティブ感情を抱え込んでしまうのです。

で、この未来に対するメンタル(不安や恐れ)が、体にも作用して、

入院を長引かせてしまうのかなあと。
(ちなみに、私は、こちらのタイプです・・・^^;)

みなさんは、いかが思われますか?

4 シンプルに生きる秘訣

CAPUCYO4YB

何はともあれ、「『今に集中して生きる』ってことが、結局未来につながる」ということを、歳を重ねるごとに実感する私。

今の自分に必要なことを見極め、シンプルに生きていきたいと思う今日この頃です^^

■働く女性向けコーチングも実施しています→FAITH(フェイス)サイトはこちら

■ブログはこちら→http://ameblo.jp/createyourownlife/


1

2

小川由佳(おがわゆか)FAITH(フェイス)代表
【プロフィール】
メーカーで管理職を経験後、コンサルティング会社でクライアント企業のリーダー育成業務に従事。600人以上の育成にかかわる。2011年に独立し、各種研修プログラム開発および研修講師として活動中。また、若手管理職や働く女性を主な対象としたパーソナルコーチングも行っている。著書に『女性管理職の教科書』(同文舘出版)がある。プライベートでは小学生の母。
【働く女性の皆さんへ】
働く女性が元気になれるような記事を、私の実体験をベースにしながら書いていければと思っています。どうぞよろしくお願いします!

関連記事

  1. 大事なものは金か、家族か?働く女性にもオススメしたい映画「ウォール・ストリート」

  2. 恋愛が長続きしない人の3つの特徴と、関係が長続きするポイントは?

  3. バレンタインはご褒美チョコを!ネットで買えるオススメ厳選チョコ4選

  4. 年間アクセス数3位『働く女性に伝えたい、心が傷ついたときにするべき3つのこと。』 

  5. 忙しい働く女性にオススメ!映画「あなたは私の婿になる」

  6. 女子未来大学セミナーレポート~老舗料亭の女将から教わる女性の美の秘訣〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21