毒親にならないために出来ること〜子育て研究家から働くママへ〜


働く女性の皆さんこんにちは!「子育て研究家 五十嵐なつみ」です。

一人で悩まないで!
子供の数だけ「子育て研究」を楽しみませんか?

①私、毒おやかも…

865a41d57395b88d81d163547810c2e9_s
最近、よく「毒おや」という言葉を耳にします。

「私って毒おやかなぁ?」
「毒おやにはならないようにしなくちゃ」
「ねぇ、これって私、毒おや行動?」

ママ達は子供に気を使うようになり 言いたいことも言えない状態に陥ってるママも少なくありません。

②そもそも毒おやとは?

e2613a33751bf78d561d51e98e662013_s
米国の精神医学者スーザン・フォワードという人の著書のなかに出てくる「毒になる親」という言葉の造語で 1999年に邦訳版が出てから広まった「毒おや」
子供への暴力・性的虐待・育児放棄という目に分かりやすいものに加え
過剰な干渉・精神的虐待など目に見えない子供への悪影響を及ぼす親のことを指します。

ポイントは子供への悪影響です。

次のページへ>>> 頑張っているママ達に伝えたいこと・・・


1

2

五十嵐なつみ
育児とは子供の数×親の数×出来事だけある、まさに育児書通りにいかない無限の選択のある仕事です。あなたオリジナルの育児の参考になるものご提案します。

関連記事

  1. 11/6(日)育休ママ向けイベント〜「ぷちでガチ!育休MBA講座」Autumn Party!@大阪〜

  2. 2/1(水)育休ママ女性向けセミナーぷちでガチ!育休MBA講座「交渉学」@大阪

  3. イライラして、怒って、自己嫌悪になって…そんな日々の中に幸せはある

  4. ベンチャー企業で働くワーママに編集長が突撃取材!〜北窓佐和子さん〜

  5. 4/12(火)育休ママ向けイベント〜「ぷちでガチ!育休MBA」連続講座@大阪〜

  6. ワーママに営業は無理?営業で職場復帰したい女性に伝えたい大切なこと

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21