手帳の選び方の3つのポイント〜運命の手帳に出会うために〜


3.必要なコンテンツを見極める

8.8 3

手帳の中は主に

①マンスリー(月間)ページ
②ウイークリー(週間ページ)

で構成されています。

手帳によってはマンスリーのみ、ウイークリーのみ、のものもあります。
アナログ手帳のみ使うなら、両方掲載されているものがオススメ!

ですが、Googleカレンダーのようなスケジュール管理アプリで
誰かと共有している方なら最近はアプリと連動できる手帳を活用するのも
いいですね。
少し手間はかかりますが、ウイークリーページのみ、マンスリーページのみの
手帳を使ってアナログのバックアップを取っておくのもいいかもしれません。

4. 毎日見るからこそ<レイアウトにこだわる>~タスク重視?or時間重視?~

8.8 4

手帳は月間ページと週間ページがありますよね。
特に週間ページだと大きく分けて

◎バーチカル(縦軸に1日を表示)
◎ホリゾンタル(横軸に1日を表示)

があります。

選ぶポイントは「頭の中を再現しているのはどのレイアウトか」です。

◎使う目的(アポイント重視?タスク重視?)
◎時間の把握のしかた(1日単位?1週間単位?)
◎日々の予定?記録?

まずは上記3つのポイントで自分に合う手帳は何かを考えてみると、
選択肢が絞りやすくなると思います。

基本は全て「何のために手帳を使うか」に尽きるのかなと思います。
ぜひ今回のポイントを頭の片隅に置いて、手帳売場へ行ってみてください。

運命の手帳に出会えますように☆


1

2

WLBC関西 湯本 理絵
働くのも育てるのも、もちろん自分のことも大切!一緒に楽しみましょう♪

関連記事

  1. ツイてる人の共通点、知っておくと得するツキを呼び込む思考法。

  2. 関西ってそもそもどこ?意外と知らない「関西」と「近畿地方」の違いについて

  3. 自分に対する評価が上がる「期待値コントロール」のための2つのコツ!

  4. 周りから誤解されやすい女性の共通点と、誤解されないようにする方法は?

  5. 元看護師から聞いた、入院が長引く人と短い人の決定的な差とは?

  6. 親子で楽しめる!マスキングテープの3つの使い方をご紹介!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21