ダイバーシティ推進のポイントとは?〜制度設計よりも大切なこと〜


3 「多様な働き方」の根底にあるものは

10.3-12 3

私達は、常々「多様な働き方を創りだす」を意識して仕事をしています。

これからは、
育児しながら、介護しながら、違う国の人と、共働きなの人となど、
みなが何らしらの事情を抱えて働く時代になります。

だからこそ、働き方も個々に変える、選ぶことができ、
かつ会社としても業績をあげて成長することが必要になります。

もちろんそれには規則を変えたりということも必要になってくるかと思いますが、
一番重要なのは、お互いに思いやる気持ちではないかと思います。

4 相手の立場を想像してみる

10.3-12 4

自分自身、家族・身内の病気や事故。

全く予期しない不測の事態は、いつだれの身に起こるかはわかりません。

時短勤務。
「妊娠・出産する人だけの制度でしょ」
と思わず、
「もし自分がその制度を利用しなければならなくなったら…」
と想像してみることが、ダイバーシティの始まりではないでしょうか。

意識を変えてみる、身近な自分の仕事を見直してみる。
多様な働き方を作るというととても大事のように感じるかもしれませんが、
今すぐ変えれるところは沢山あると思います。

ナチュラルリンク自体も、柔軟に、思考錯誤を繰り返しながら、
これからも成長していけるよう、新しい働きにチャレンジしていきたいと
改めて思いました。


1

2

前本玲(まえもとれい)
株式会社ナチュラルリンク 専務取締役 / Woo!副編集長
【プロフィール】
「専務ときどき畳屋のおかみ」な働く二児のママです。! 

関連記事

  1. 賢い大人女子が実践する、相手の言動に振り回されない為の方法とは?

  2. 5/25(金)働くイキイキ女性のための第7回おあつまり隊「オフィスで簡単に出来る“健康づくり体操”で目指せ健康経営」@大阪

  3. 「Not for me」でいこう ー 私とあなたは違って当たり前

  4. 気持ちよくお金を使うために必要な、収入支出の整理の仕方。

  5. 女子未来大学セミナーレポート~老舗料亭の女将から教わる女性の美の秘訣〜

  6. 扶養内の働き方に大変革〜専業主婦になる前に知っておきたいこと〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21