会社は変わらないと諦める前に、働く女性が知っておきたい大切なこと。


3 「どうするべき」より「どうしたい」か

12-6-3

もちろん、「こうするべき」ということを、
大事にしないといけない時もあります。

自由と責任はセットなので、
自分がこうしたいと思うのであれば、まずは責任を果たすことが先です。

でも迷ったりもんもんとした状況を打開できるのは、
「自分がどうしたいのか」に気づき、その為に行動をとることしかないと思います。

上司と反りが合わない中、
「私はまだ若手だから反発せずに従っておこう」と考えるのではなく、
納得行かない部分は上司に話をしてみると、
意外に理解し合えることも多々あります。

自分に今の仕事が向いていないと感じた時、
「向いていないと思う」と先輩や上司に相談してみると、
「Aという部分では向いて無くても、Bという部分では向いている」と、
現状を打開するヒントがもらえることもあります。

会社の方針に納得がいかない時も、
先輩に相談してみることで、
その方針が決まった経緯を知ることが出来、
「それなら納得できる」と思えることもあります。

4 日本の女性は交渉しない事実

12-6-4

以前「日本の女性は会社や上司と交渉しない」と海外の方から聞いたことがあります。
納得行かないなら話し合えばいい、そして自分から提案をして、
自分にとってもよりよい形を自ら作ればいいと。

我慢して、押さえ込んでしまうことでのメリットは、
何一つありません。
自分が上司と話すことで、それが部署全体の改善に繋がることもあるかもしれません。

勇気が要ることではありますが、
自分の心に素直に、まっすぐに、行動にうつせる社会人でありたいと思う今日このごろです。


1

2

匿名女性たちのつぶやき
匿名で記事を発信している働く女性たちです。
【プロフィール】
人材系勤務、メーカー勤務、独立、20代、30代と、様々な働く女性が発信しています。

関連記事

  1. あなたは男性脳?女性脳?一瞬で分かる男女脳診断!

  2. 忙しい働く女性も隙間時間で英単語を暗記できるオススメ方法!

  3. 夏場の冷え性はこうやって改善できる!プロが教える対処法。

  4. 甘え下手な女性が、甘え上手になる為に心がけたい3つのこと

  5. 6/13(水)ぷちでガチ!育休MBA講座「職場でも子育てでも活かせるコーチング」@京都・大阪(リモート)

  6. ChatWork幹部メンバーが語る、ビジネスシーンのチャットワーク絵文字活用方法!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21