1年の目標を立てる時に、知っておきたい大切な考え方はこれ!


3 できるできないかではなく、”やりたいかどうか”で考える

stocksnap_0qijjku9zp

新年に、1年の目標を決めたり指針を考える人は多いと思います。毎年そういうことを考えていると「あまり大きな目標を立てても達成できないから、これくらいの目標を立てるくらいでいいかなー」という気持ちになることもあります。

でも、1年の始まりだからこそ、「こうしたい!」と思うことを自由に大きく描いてみたいですね。

「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」

つまりは、自分が想像した自分のイメージは、必ず実現できるということ。

今年は、できるできないではなく、やりたいかどうかで考えて、新年の目標を設定してみてはいかがでしょう!?

4 イメージすることはタダ!

stocksnap_q3p6nct23e

以前ある新入社員さんとお話していた時のこと。その方は「年収5000万円とれる人になりたい!」とおっしゃいました。

周囲は「えーそんなの、無理やろう」「何を夢みたいなことを…」「サラリーマンやのに無理やって」という反応でしたが、私はすごく素敵だなと思いました。

お金持ちになる目標を立てろということではなく、夢は大きい方がいいと思うからです。

自分は、それだけ大きな夢を実現できる価値のある人間だと思うことは、一度きりの人生を生きる上でとても重要ですよね。

できるかどうかはわからないけれど、想像しただけでワクワクしたり、自分の未来がぐんっと広がるイメージを持ってみる。

人に笑われようと、自分がやりたい!と思ったことを口に出してみる。

たとえ今は、現状と目標が大きく乖離していたとしても、そのギャップは毎日少しずつ縮まっていきますし、思うことはタダであり自由なので、私も今年も大きな目標を設定して、1年歩んでいきたいと思います!


1

2

髙野美菜子(こうのみなこ)
株式会社ナチュラルリンク 代表取締役 / Woo!編集長
【プロフィール】
「働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に」の思いのもと、仕事に育児に日々必死(爆)2人目出産をきに、今までの研修・講演事業から脱却し、Woo!に事業モデルをシフト。いつでもどこでも、時間と場所の制約なく働ける働き方を自らの会社を通して実験中です!
【働く女性の皆さんへ】
生き方や働き方は人それぞれ。「こうあるべき」は無いと思います。全ての人たちが、自由に自分らしく生きていける世の中を目指して、私も頑張っていきたいと思います。

関連記事

  1. 大阪で働く社長の本音〜女性活躍は政府でなく社長が解決する課題〜

  2. 女性活躍のGoogle Women Willプロジェクトのサポーターになるには?

  3. 周りから誤解されやすい女性の共通点と、誤解されないようにする方法は?

  4. 自分のやりたいことを見つけるための3つのステップとは

  5. Woo!編集長高野の、2019年の決意−「今年はルーチンをどんどん壊そう」

  6. 読み間違いしやすい漢字チェック〜あなたは全部読めますか?〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21