育休復帰後、部署や本人の不安や不満を解決するために最も大切なこと


働く女性の皆さんこんにちは。ナチュラルリンクでは「人事Gate(人事ゲート)」で女性活躍推進に関するコラムを執筆しております。
今回はその中から、「育休から早く復帰してもらうには」の記事をご紹介します。

1 育休復帰体制のサポートの中でよく感じること

2-1-1

育休復帰体制を作りたいという企業をサポートさせて頂いて、
実際に育休から復帰した女性が働いている部署で
よく感じることがあります。

それは、お互いに話をすれば解決するのに話さないから
解決されないということが多いということです。

-本文より

「え、制度よりも話し合いなんてまたベタな…」と感じる方もおられるかもしれません。
しかし、実際の現場で「制度を作る前に話し合うことで色々と解決された」というのはよくある話なのです。

2 上司や仲間、育休復帰者が感じる不安や不満

2-1-2

育休取得者が復帰する際、
上司やメンバーはこのような不安、不満を抱えることが多いです。

「この人はこれから時短勤務だから、イレギュラーな仕事には対応できないだろうし…」
(略)
「自分たちはこんなに忙しく働いていて仕事もたまっているのに、
 あの人はいつも先に帰っている。状況は分かるけれど納得行かない」

一方で育休復帰した女性は、このように思うことが多いです。

「はやく帰るのは周りに申し訳ないけれど仕方がない。
 でも最近は仕事にも慣れてきたのに、もう少し仕事を振ってもらってもいいのになぁ。」
(略)
「私は部署から必要とされていないんじゃないか。
 今まで私は何のために仕事 を頑張ってきたんだろう。」

-本文より

皆さんの会社でも、このような状況が起こっていないでしょうか?
お互いに根底では「良い仕事がしたい」「協力し合いたい」と思っているはずなのに、
の気持ちがすれ違ってしまっています。

■次のページ>>>このもやもやを解決できる方法とは…


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 5/21(日)ワーママ向けオススメイベント~共働き家族のための「チームビルディング」@大阪~

  2. 頑張る働く女性を襲う「スーパーウーマン症候群」と対策とは?

  3. 行動できない人が、行動できる人になれる2つのオススメ方法とは?

  4. 【満員御礼】株式会社山田製油×ぷちでガチ!育休MBA in Action@京都~ガチママの力を結集し”ソーシャルイノベーション”にチャレンジ!~

  5. リーダーになったけどうまくいかない…そんな方への処方箋

  6. 少し早いけれど、2019年の自分自身を振り返ってみました。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21