まともな年の重ね方~変化し、違いを受け入れる~


子どもを生む前と産んでからの違い

高野:小野さんは、子どもの頃から「将来はバリバリ働こう」と思われていたのですか?

小野:いえ、全くそんな気はありませんでした。私は2人姉妹の妹なのですが、姉は就職活動すらしていませんでしたし、私も大学は文学部を選んだくらいなので「将来働く」ことをあまり視野に入れていませんでしたね。

当時まだ根強かった「女の子は働かなくていい」という価値観を疑っていなかったように思います。

高野:私も母が専業主婦なので「女の人は働かずに家にいるものだ」と思っていました。働く女性が身近にいなかったので、「女性が働く」という概念そのものが自分の中に無かったですね。

小野:大学は文学部に進み、その後農学部に転向して大学院に行きましたが、その過程で少しずつ、働くことを意識していったように思います。私がいた研究室では、大学院を卒業した後は、ほぼ全員が大学に残り研究の道へ進むのですが、私はあえて就職の道を選びました。

それは「今しかできない方を選ぼう」と思っていたから。

社会人になった後からでも、研究の道に進んだり大学に通い直すことはできる。でも、新卒で企業に入社し働く経験は、今しかできないと思いました。だから、就職の道を選びました。「今しかできない方を選ぶ」というのは、今も意識していることです。

高野:素敵です。今しかできない道を選んで来られたからこそ、今の小野さんがあるのですね。話は少し変わりますが、小野さんは2人のお子さんのママですが、出産前と、出産後で仕事の仕方や考え方は変わりましたか?

小野:大きく変わりましたね。働き方の質や、そもそもの考え方が大きく変わったと思います。子どもが生まれると、今までのように自由に動くことはできませんし、時間もお金も子ども中心の生活になります。子育ては日々うまくいかないことの連続なので、ある意味そこで大きくつまづいたからこそ、変われたのかなと。
なかには、つまづく暇がないほど常にトップランナーとして走り続ける方もおられます。それはそれで、とても素敵な生き方なのですが、たいていの人はそのような生き方は真似できませんよね。

高野:そうですよね。独身時代や子どもが生まれる前は、ある程度自分の予定で動けることが当たり前でしたが、子どもが生まれるて全てが崩れました。私も今、毎日14時に長女をお迎えにいき(なぜ14時なのかは…話せば長いので割愛)、その後お友達と公園に行くことも多く、帰ってきたらもう晩御飯の準備が待っている生活です。

自分の時間はほぼ午前中しかありませんが、保育園に通う次女が熱を出すと、その午前中も潰れてしまう。今までこんな経験はしたことが無かったので、この生活になった当初は、ストレスで頭がおかしくなりそうでした。

まぁ今でも家でパソコンしながら「お母さん今仕事してるから話しかけんといて!」とブチ切れてることも多いですが(笑)

でもだからこそ、思い切って様々なことを捨てることができました。仕事の質という意味では、以前よりはるかに高くなったと思いますね。

小野:出産すると、今まで一生懸命真剣にやってきた人ほど、一度立ち止まるのだと思います。また、立ち止まることや、今までのように出来ないことに焦りを感じることも多いと思います。でもね、それでいいと思うんですよ。

私はずっと知財のことをやってきましたが、実は最近「知財はブレーキの役割を持つ」という考えにたどり着きました。新しい技術やビジネスを生み出すことはアクセルだと思うのですが、ずっと新しいものを生み出し続けることには限界がある。

自分が病気をしたら?年を取って動けなくなったら?会社の経営が思わしくなくて開発に投資できなくなったら?…そんなときのために、今までの技術を真似されないように「知財がブレーキの役割を持つ」のだと思います。

そこで働いている人たちが安定して生活をすることができ、企業として持続可能にしていくことが最も重要なことですからね。

若い頃は「ブレーキなんていらない、常にアクセル全開!」と思っていたけれど、一方でブレーキもまた必要だと、この歳になって思うようになりました。もちろんブレーキのかけ方を間違えては駄目ですけど。

高野:なるほど…深い。私も以前は「売上を去年より上げる」とか「去年より目に見えて成長していないとだめだ!」と、なかば強迫観念のように思っていた時期が長かったですが、立ち止まることも必要ですよね。そこで初めて見えることがある。
以前ある方から「上に芽を出すだけが成長じゃない、下にしっかり根をはるのも成長だ。そうじゃないと立派な木は育たないよ」と言われた時、すごく納得しました。

小野:そうですよね。だからといって何でもかんでもブレーキふむのは良くない。若者をやたらと批判するだけのおじちゃんおばちゃんにはなりたくないですよね(笑)だから、アクセル全開で走ってきた人間が、ブレーキしか無いおっちゃんおばちゃんにならないために、今から何ができるのか。そういったことを、40代になったらより真剣に考える必要があるのだと思います。

できなくても良い

高野:私は、子どもを生んで変わったことの一つに「できない、しゃーない」と思えるようになったことが挙げられると思います。前は「仕事は速さこそ命」だと思っていたので、徹夜してでも残業してでも依頼にすぐに答えることが良いことだと思っていました。

でも、出産すると、時間もなくなるし、予定も立たないし、体力も落ちるし、やりたくてもできない。数年はそこを根性でカバーしていましたが、今年になって「もう限界だ」と感じました。
そこで「ごめん、これはすぐにはできない。1週間は必要」「今までは1週間で出来ていたけど1ヶ月かかる」と相手に伝えたり、できないことをふったりしていくうちに、「それでも周りは案外すんなり受けて入れてくれるもので、何も不具合は起こらない」と気づきました。

小野:そうですよね。実は今、発達障害を持っている方と一緒にプロジェクトをまわしているのですが、発達障害の方は「今日はすごく調子がよくても、明日は全然できない」ということがしょっちゅうあるんです。それは決して「やる気が無い」とかいうレベルではなくて。

最初はそういった場面に出くわした時とまどいもありましたが、そのうち私自身も「今はできない」「ちょっとしんどい」と言えるようになっていきました。すると、自分自身ものすごく楽になって。

若かりし頃のアクセル全開の自分は「やる気がない、できない人は要らない」と思っていましたが、みんなが一生アクセル全開は無理です。アクセル全開でずっといける人も一部いますが、そんなスーパーマンは稀ですよね。圧倒的にそうじゃない人の方が多いのだから、「では、そんな人たちがいても回るよう組織を作っていくほうが自然だ」と思うようになりました。
そのあたりが、最近すごくふに落ちてきましたね。「休みたい」と言える、そして「休める」ってすごい大事だと思います。

高野:すごくよく分かります。私は小さい会社なりにトップでやってきて、それこそアクセル全開でずっとここまで来ました。長女が生まれてからしばらくも、出産当日に電子書籍を徹夜で出版したり、産後1ヶ月で復帰したり…今思えば狂ってましたよね(笑)
一緒に会社をつくって二人三脚でやってきた前本もも2児の母ですが、よくこんな私と一緒に走り続けてくれたなぁと思います。彼女は器が大きいけれど、私が逆の立場だったら相当文句言ってるはず(笑)

で、今年あたりからですかね。私もブレーキを意識し始めて「無理なく自然体でやろう」「できるところを自分たちらしくやろう」と、そうやってペースを落としてから、お互いに楽になりました。

やはり組織のリーダーが「休もう!」と言わないと、変わらない。リーダーは超人が多いので、根性で乗り切れてしまうと思うんですが、それでは一緒にやってる仲間がもちません。それでメンタルダウンしていく人も多いように思います。

小野:そうですよね。今の30代の方に本当に伝えたい。勇気を出して、肩の力を抜いて、自分らしく変わっていこうと。「いつまでも全速力で、このままいかねば!」ということではなく、思い切ってブレーキを踏んだとしても、それは退化ではないですから。その分、質はかわり、自分の度量もぐっと広がる。
もちろんずっとアクセル全開でいけるならそれでいいですけど、そこに違和感を覚えている人がいたら「少し立ち止まることも、まともなんだよ」と伝えてあげたいです。

大阪へ戻ってきたきっかけは?

高野:小野さんは東京のほうがしょうにあっていそうなのに、3年前に大阪へ戻って来られたきっかけは?

小野:実は、社外で知財の活動をしていくうちに、「本業の会社務めもあり、子育てもありで、今は時間も労力も限られているけれど、会社を辞めたら、もっと自由に自分のやりたいことに進んでいけるのでは」と思うようになりました。

そして以前勤めていた会社を辞めようと思ったのが2014年1月のこと。

会社を辞めた後は、もともと興味のあった里山再生とか環境保全のことがやりたいと思っていました。
ただ、私が仕事をやめてしばらく収入のめどがたたないのに、東京の暮らしを続けるのはコスト面で難しいなと。また子育ての環境面でも、東京より大阪で子どもを育てたいと考えていたので、長女が小学校に上がるまでに会社を辞めようと決めました。

高野:すごいご決断!ご主人はなんとおっしゃっていたのですか?

小野:私は仕事を辞めるから!と宣言し、夫にも「2015年3月までには大阪に帰るから、関西で仕事探すなりなんなりしてね」と伝えて(笑)
実際2015年3月に退職希望を会社に伝えましたが、その時点ではまだ先のことは何も決まっておらず、そこから一つ一つ「じゃあ住む場所どうする?」「家は?」という話をしていたところ、8月になって夫の次のポストが決まる目途がついて、大阪に戻った時に住む家を半日で決めて、2016年のお正月に大阪に引っ越してきました。

高野:ずっと東京でお仕事をされてきたところから、全く文化も違うし人脈も無い大阪でフリーとしてやっていく。怖くはなかったですか?

小野:怖さはありましたが、大阪でもちゃんとしたコミュニティに顔を出せば、信頼できる人に出会えるはずだと思っていました。
また、大企業の肩書が無くなった人間がどう扱われるか、どれだけ吹けば飛ぶような存在かは知っていましたが、東京でもそれなりに道を切り開くことができました。また今はずいぶんと個人の時代になってきたと肌で感じていたので、だったら大阪でもいけると思いました。

高野:すごい…!小野さんのお話を聞いていると「変わることこそ自然」だと改めて感じました。人生100年時代、自分にスキルをつけて、楽しく、自然体で生き抜いていきたいです。今日は有難うございました!

小野:槇原敬之さんの「遠く遠く」って歌に「大事なのは変わってくこと、変わらずにいること」って歌詞があるんですけど、本当、そうだな、と。年齢とか環境に合わせてためらいなく変化してみると、意外に、自分が大事に思うこと、大事にしたいことは変わらない、変えられないんだなって思ったりもします(笑)。こちらこそ、今日はありがとうございました。


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 読むとやる気が出る、働く女性にオススメの本3冊

  2. 頑張りすぎる人の6つの共通点と、すぐできるセルフチェック対策について。

  3. ChatWork幹部メンバーが語る、ビジネスシーンのチャットワーク絵文字活用方法!

  4. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンターに気づかされた大切なこと

  5. 賢い人に共通する3つの力〜あなたも今日から賢くなれる!?〜

  6. へこんだ時に読んで欲しい〜気持ちを前向きにする簡単なコツ〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21