働く女性の皆さんこんにちは。今回は、「日本のものづくりをITで支える」という思いのもと、製造業の生産管理システムを開発、販売し、業界でのシェアは国内トップクラスを誇る株式会社エクスで働かれる大加戸亜美さんに、社内で素敵に働く女性社員さんについてご紹介頂きました。
1 ワーキングママのリアル

 ー本日ご紹介頂く素敵な女性社員さんは藏樂 紀子さんですね。よろしくお願いいたします。
ー大加戸:はい、よろしくお願いいたします。
 彼女は小さいお子さんを育てるワーキングママです。
彼女は現在、時間短縮勤務制度を利用していて、時短勤務の利便性を教えてくれました。
「時短勤務を利用すると、病院の診察受付も間に合うし、
 お迎えの時間に間に合ったり(延長料金がかからないお迎えの時間)、夕食が早めに作れるから便利で有り難い♪」
と仰っていました。
ーなるほど!それでは具体的に教えて頂きましょう。
2 ワークライフバランス

 ー大加戸:今回彼女には一週間のスケジュールをざっくりと教えてもらいました。
平日(月~金)は、朝7時に起床し、朝ごはんの用意や出社準備をします。
 そして8時40分頃になると、娘さんを保育園へ連れていき、彼女は出社します。
当社の始業時刻は9時30分と他の会社と比べて少し遅い時間帯なので、
 保育園の朝のお見送りにも余裕をもって行くことができます。
 そして朝の満員電車のラッシュ時間にも、ギリギリかぶっていないので、
 出社した時点で『暑い』『疲れた』『・・・。(汗)』ということはありません。
 ゆっくりと家事をこなしてから出社することができます。
ー朝の時間にゆとりが持てるのは、母としてとてもありがたいですよね!
ー大加戸:そうですね。彼女の場合、9時30分に始業し(始業時刻は全社共通)、時短勤務を利用しているので16時15分に終業となります。
 (通常は9時30分-17時45分までが勤務時間)
会社を出た後は、毎日保育園までお迎えにいきます。
 お迎えの帰りにそのままスーパーへ夕食のお買い物に行く日もあったりします。
娘さんと一緒に帰宅し、19時前にはお夕食の時間となることが多いです。
 20時にはお風呂に入り、21時過ぎには娘さんを寝かしつけます。
そのあとが大人の本番です!(笑)
 まったりとくつろぎながらTVを見たり、少しお酒を飲んで楽しくなったり、
 女性ならではの、自分のためだけのゆったりとした時間になります。
ーなるほど、母の時間ももちろん、ご自身の時間も取られているんですね!
| 次のページ>>> 週末ママのリアルってどんな感じ?・・・ | 
1
2
 
   


 
      
      
      
      
      
      
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   
この記事へのコメントはありません。