掃除嫌いでも大丈夫!断捨離のメリットと捨てられるようになるコツ


働く女性の皆さんこんにちは。冨増亜未です。年末恒例の大掃除、せっかくの休みなのに面倒だなーと思う人もいれば、家の中がキレイになって嬉しいという方もいらっしゃると思います。
私も以前は面倒だったのが、今年はなんだか大掃除が楽しかったのです。なぜかを考えてみました。

1.自分の価値観を大切にできるようになった。

CQCSWILE04

私は昨年から仕事と子育てをしながら、コーチングやメンタルトレーニングの勉強をしています。

自分が何を大切にしたいのか価値観を知るワークをたくさんしてきました。
その中で、日々の生活でも自分が何を大切にしたくて何が重要でないのか知ることができました。

2.どんどん物が捨てられるようになった。

468599cfdbba8b72f0d891b54f6960c1_s

自分の価値観を知ることが出来ると、自分が大切にしたいこと=大切にしたいモノだけを大事にして、
後はさほど重要でないことに気づきました。

自分の価値観に相応しいと感じるモノだけを残し、後はどんどん捨てることが出来ました。

よく「物への執着は過去への執着」と言いますが、まさにその通りだと思います。
今の自分に必要がないなら捨てる、またそれが相応しい自分になれば買えばいいと思えるようになりました。
物が減ってくると過去に捉われず、未来思考になることが出来ました。

次のページ >>> 日頃から整理する手間が省け、スッキリした状態を保つことができる…


1

2

冨増 亜未
美容×コーチングを通じて働く女性が自信を持ちイキイキできるお手伝いをしています!

関連記事

  1. 「自分らしさ」が最大の差別化になる!〜ブログ発信の重要性〜

  2. 会社は変わらないと諦める前に、働く女性が知っておきたい大切なこと。

  3. Googleが、女性のキャリアの多様性のために13種類の絵文字を提案!

  4. スキンケアにも衣替えを〜季節に合わせた美肌の作り方〜

  5. 会社や上司が女性活躍に理解が無い〜悩める働く女性に贈る言葉〜

  6. 共働きの女性必見!夫を家事メンに育てる2つのコツとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21