就職、転職中の女性に伝えたい、自分にぴったりな仕事の見つけ方。


3.楽しい仕事どうやって見つける?

Processed with VSCOcam with s4 preset

どんな仕事も楽しんでやる人がいる。どんな仕事でも文句言う人がいる。

楽しい仕事なら続けられる?そんなふうに、「仕事次第」より、どんな仕事でも楽しめる自分っていいね。楽しかったら続けられる。続けたら、「できること(得意なこと)」が増える。
そしたら興味の幅も広がりそう。得意分野と興味分野。

もし、選んだ仕事が「違ってた!」と思っても、少しは楽しんで続けてみるとか。せめて一人前にできるくらいには?

一人前にできて、ようやく その仕事が自分に合うかどうかがわかるはず。もし、仕事が一人前にできるようになったらずっと続けたくなるかも。笑

だって、一人前にできたらやりがいあるし、認めてもらえるし、自信になるし。ヤバい!「違ってた!」はずなのに、仕事を楽しみだしたら「できること」が増えてもっと楽しくなってきた!!プラスのスパイラル。笑

4.その仕事。どんな仕事かホントに知ってる?

akky1-3

先日、転職活動中の女性から聞いたお話し。

資格を活かして貿易事務をやっていた。働きがいはあったけど忙しすぎて疲れた。次は大学職員(事務)なんかいいかな。でも大学事務は条件(給与)が合うところがない。
やっぱりもう一度 貿易事務で探してみるか迷ってる…。

何を基準に仕事を選ぶか。自分にとって重要度が高いのはどれか。お金、働きがい、勤務時間、勤務地、職場の雰囲気、対外的なイメージ(会社名や業界など)…他

これが③価値観。自分にとって何が大切か。

価値観もみんな違って当たり前。仕事を選ぶ時、自分は何に価値を置くか、何を重視して、何にこだわるか・・・自分で知ってる?

確かに、大学職員は人気の仕事。静かで整然とした職場、知的でカッコいいイメージ?

知らない仕事(職種)ももちろん多いんだけど、知ってる「つもり」の仕事も結構あるね。「事務」ひとつとっても、業界によって会社によって、会社の規模によっても仕事内容はずいぶん違う。ちゃんと調べてみたら、貿易事務と大学事務(キャリアサポートなど専門職ではなく)の条件に差がある理由もわかるかも。

「私以外 私じゃないの~♫」というなら、どのへんがみんなと違うか答えられなきゃね。

(*業界研究、企業研究、職種研究については、また機会を見つけて書きます)


1

2

有限会社コンパス 西浦絵美
誰とも違う自分を発見して発信する。相手に届けるには小さなコツがいくつかあるだけ。

関連記事

  1. ロールモデルは社内に必要?働きながら感じたキャリアの描き方

  2. 女性活躍企業の社長に編集長が突撃取材!〜AmidA 藤田優さん〜

  3. ベンチャー企業で働くワーママに編集長が突撃取材!〜北窓佐和子さん〜

  4. 女性活躍企業の社長に編集長が突撃取材!〜エクス 抱厚志さん〜

  5. 転職を考える女性が、まずはじめに考えたい3つのこと。

  6. 本読んで徒然 vol.1~『パラレルキャリアを始めよう!』

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21