毎日の通勤時間は無駄?ワーママが考える新しい働き方の形。


3.「仕事」と「家庭」のバランスを取ろうとすると苦しくなる

2016.1.25-12時写真③
通勤時間が長いことも、不利ばかりではないということを書いてきましたが、実は思う事があります。

私は、2年前に子供を出産しました。
弊社の社員にも、2歳の子供がいる社員が居ます。

ふと感じます。
「仕事」と「家庭」、バランスを取ろうとすればするほど、自分自身が苦しくなるなと。

ワーママのストレスの原因の一つは「完ぺき主義」と言われています。

仕事、育児、家事、どれも完ぺきにしたい。
しかし、どれも中途半端。そんな自分に嫌気がさす。

そしてやってくる「小1の壁」。
(小1の壁とは?…小学校入学になると、保育園のように遅くまで預かってくれず、さらに会社の体制も薄くなるため時短が取りにくくなり、その結果退職してしまう)

今の時代、インターネットも普及しています。
すべて、とは言いませんが、ある程度のことはパソコンひとつ、スマホ一つで出来てしまいます。

そして数年後には、あたかも「会っているかのように」WEB上で打ち合わせをしたり、「実際に行っているかのように」病院の診察を受けることも可能になるのではないでしょうか。

4.私は実現します!「職住一体型」の働き方

2016.1.25-12時写真④
「職」「住」を切り分けて考える考え方は、いずれ限界が来ると思います。

私は社労士として、色んな企業に携わらせていただいていますが、現場を見て感じる事があります。

それは、「働く人が幸せを感じる」と「いい仕事につながる」と。

仕事と家庭は確かに別物です。しかし、人間、そう簡単には切り分けて考えることが出来ません。

家で子どもにガミガミ言って出てきたあとは、何となく気分が乗らないこともある。

反対に、子どもが生まれてパパが俄然仕事にやる気を出したり、子連れ出勤をしだしたらみんなのパフォーマンスが上がったという事も。

そこで一歩踏み込んで、ぜひ実現をしたいのが「職住一体型」。

仕事場にはみんなが集まり、仕事をする横で子供たちが遊ぶ。その横でお母さんたちはパソコンをしたり、話し合いをしている。そこに「ただいま」と子供達が帰ってきます。

子供たちは子供たち同士で「ルールや遊び方」を教えあいます。

さらに、そこには「ひと坪図書館」があり、自由に本を借りることもできる。
やんちゃ坊主には近所のおばあちゃんが叱る。

その横では田や畑があり、働く私たちが食べる食材を収穫するとともに、企業や学校の研修でやってきた人たちも農業体験をする。

できた木の実や雑草は虫や鳥たちの餌になり、さらに豊かな自然が育ちます。

一言で言ってしまえば「一昔前の日本」なのかもしれませんね。

自然も、人も、みーんなつながったそんな場を、作りたいなと思います。

これこそまさに「究極の時短術」!
実現したら、ぜひ、遊びに来てくださいね(笑)


1

2

KES社労士事務所 神野沙樹
「“私たちの仕事はね!”神野沙樹(かみのさき)
株式会社Niesul 代表取締役 / KES社労士事務所 代表
【プロフィール】
「“私たちの仕事はね!”と活き生き話す人があふれる世の中に!」社会保険労務士として、ワーママとして、日々奔走してます。
【働く女性の皆さんへ】
仕事を通してたくさんの企業、そこで働く多くの社員さんとお会いさせていただく中で、いま私は「人生に正解とか不正解なんてない」と感じています。本当に人それぞれだなぁと。だからこそ、正解を求める生き方ではなく、自分が自分のことを認められる生き方をしていけたらなと思います。私ももっと自由に、もっと自然に、生きていきたいと思います。
と活き生き話す人があふれる世の中に!」社会保険労務士として、ワーママとして、日々奔走してます。

関連記事

  1. 12月17日(火)第55回ぷちでガチ!育休MBA講座「戦略のための会計的思考力」~ビジョンと実務を数字でつなぐ~

  2. クリスマスの可愛いデコレーションアイデア3選〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  3. いたずら大好きな赤ちゃんにぴったりなおもちゃ〜神戸の情報発信サイト「月とみのり」〜

  4. 4/12(水)満員御礼!!キャンセル待ち受付中!!「ぷちでガチ!育休MBA講座」@大阪

  5. 育休ママの味方!「ぷちでガチ!育休MBA」運営メンバーインタビュー

  6. 大阪商工会議所ワーキングマザー応援セミナーレポート公開!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21