突然の心臓発作を防ぐために…働く女性が意識したい3つの習慣


働く女性の皆さんこんにちは。楽天WOMANにて、少し衝撃的な記事を見つけました。タイトルがこちら『ゲッ…私も!? 働く女性は要注意「心臓発作を防ぐ」ちょっとした習慣3つ』
自分がいつまでも若い気でいると、とんでもないことになってしまうかもしれないと考えさせられました。私も、もう若い頃のように無茶はできない体になっているのは事実。では、その記事内容をご紹介していきます。

1 習慣①体重は一定にキープする

image

中には、いつもダイエットを気にしている女性もいるのではないでしょうか。もちろん、スリムなスタイルをキープすることも重要ですが、心臓に負担をかけないという意味でも、体重増は避けたいものです。(記事より抜粋)

ガリガリにダイエットする必要はないと思いますが、自分の体重管理は大切ですよね。毎日体重をはかったり、「食べ過ぎたな〜」と思ったら次の日は少しセーブするなど、日頃から意識していきたいものです。

2 習慣②アルコールは飲んだ量が分かるように

image

働いていると、お酒の席に参加することも多いかもしれません。こんなとき、飲み過ぎは絶対に避けてください。もちろん、飲みの席でのマナーや、翌日に響くから、といったこともありますが、アルコールの飲み過ぎは明らかに心臓発作などのリスクを高めます。

飲み過ぎを防ぐ、ちょっとした習慣としてのオススメは、飲んだ量を必ずチェックして分かるようにしてください。記憶する自信がなければ、伝票などで注文のたびにチェックしたり、どこかに簡単にメモをしていても良いでしょう。(記事より抜粋)

「飲んだ量を必ずチェックして分かるようにする」とかちょっとめんどくさすぎて無理ですが(爆)、「今日は◯杯だけにしよう!」と決めて、それ以上飲まないようにする等の工夫は必要だなと思います。
「酒は飲んでも飲まれるな」とはよく言ったものですね。

次のページ>>> 気になる習慣3つ目は、やっぱりこれだった・・・


1

2

Woo!編集部。運営会社である株式会社ナチュラルリンクは、”働く女性をHAPPYに 女性のチカラで企業を元気に”という思いのもと、Woo!の運営や、企業の女性活躍推進サポート事業を行っている会社です。

関連記事

  1. 月経前症候群のイライラ解消!働く女性のための時短自宅有酸素運動

  2. 一般職の先輩方と良好な関係を持ちながら自分のキャリアを積むコツとは?

  3. 将来が不安で焦る…そんな時、意識すると前にすすめる大切な事は?

  4. 5/25(金)働くイキイキ女性のための第7回おあつまり隊「オフィスで簡単に出来る“健康づくり体操”で目指せ健康経営」@大阪

  5. 今より稼ぎたい働く女性にオススメの本『まずは「つきあう人」を変えなさい』

  6. 部下を叱れない人が叱れる上司になる為の大切な視点〜人材育成のプロが直伝〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21