女性管理職の私が、ママにこそ管理職をオススメする4つの理由


働く女性の皆さんこんにちは。冨増亜未です。多くの職場が人事異動の季節である4月、この季節に職場復帰をする人、新しい部署に異動する人、昇進・昇格する人など新たなステージが始まる方も多いのではと思います。私もこの春、娘の出産後、復帰3年目にして予想より早く管理職になることになりました。すでに取引業者との顔合わせや、責任者会議、各担当者から上がってくるものの確認など、1日1日がものすごく忙しいです。
とはいえ、平日の娘の保育園の送り迎えはほとんど私が行っているので時間制限はあります。内示を受けた時は、びっくりしたのと、自分には出来ないという不安でいっぱいでしたが、私なりに考えたママこそ管理職に挑戦する理由をご紹介します。

1.ママならではのマネジメント力を活かす。

730b6a9aef363a37d5149878f964a9f1_s

仕事に、子育てに、家事に、自分の時間に(男性と違い毎朝メイクの時間もあります)、働くママはこなさなければいけないタスクがたくさん。同時進行も当たり前。残業になりそうな時、休日出勤の日は子供の面倒を見てくれる人に事前にお願いしておくなど管理能力が問われます。
また時間に追われるので時間管理も大切な仕事。
これだけこなしているのだから、管理職のマネジメント力にも生かしていこう!と思います。

2.ママである「母性」を部下育成に活かす

f1f2f04d8456f81282c58a6f934236a9_s

今まで管理職・リーダーといえば強いリーダーシップを持った男性のイメージでしたが、これからの時代は父性のマネジメントではなく「サーバントリーダー」の時代と言われています。指示命令だけをするのではなく、様々な背景、違う能力を持った部下がそれぞれ力を発揮できるよう黒子や縁の下の力持ち的な役に回る。そして、部下の成長を見守り、時にはアドバイスもしながら自立を促し、チームとして成果を出す。これこそ子育て経験のあるママの得意分野です。

次のページ>>> 自分の裁量で仕事の管理ができるのもオススメする理由・・・


1

2

冨増 亜未
美容×コーチングを通じて働く女性が自信を持ちイキイキできるお手伝いをしています!

関連記事

  1. 働くママが忘れてはいけない、大切なたった1つのこととは?

  2. 女性活躍企業で働く女性をご紹介〜エクスのワーママ高倉さん〜

  3. イライラして、怒って、自己嫌悪になって…そんな日々の中に幸せはある

  4. 4/16(月)ぷちでガチ!育休MBA講座「1日で数字が分かる人になる!~会社でも家でもできる財務会計~」@大阪・京都

  5. 4/17〜育児と仕事の両立をめざすママへ!参加費0円「WEB広告運用者養成セミナー」@大阪

  6. 8/11(木)親子向けイベント〜残り2枠!親子で楽しめるasobi基地@神戸〜

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21