働く女性の皆さんこんにちは。こんにちは。神野沙樹です。
突然ですが、みなさんは「海外に住みたい」「海外で働きたい」と思われたことはありますか?
日本能率協会が実施した2014年度新入社員「会社や社会に対する意識調査」によると、
「海外赴任はしたくない」人が 57.7%と過半数を超え、2年連続増加したという結果があります。
私自身、新入社員の時に「海外赴任もできるけど行きたいですか?」と言われたとしたらどう感じただろう…と考えてみても、やはり「出来れば行きたくない」という思いだっただろうなと思います。
でも実は、今は「それもアリかもしれない」と思うのです。
経営者になって見る視点が変わったから?
年を重ねて考え方が変わったから?
子どもを産んだから?
それもあるかもしれません。しかし、第一の理由は別のところにあります。
1.増える技能実習生
いま、中国やベトナム、インドネシアなどから日本の企業に実習に来る
「技能実習」という制度があることをご存知でしょうか?
最長3年間、日本の企業にて実習を行い、母国に帰ったあとその技能を生かして就職、
あるいは経済発展に貢献するというものです。
日本の受入企業にとっても、グローバルな風が入ると共に、
例えば海外に進出したい場合などの足掛かりにできるというメリットもあります。
この技能実習制度、受け入れる人数が急増しています。
平成27年末の技能実習生の数は19万人と、5年のうちに4万人も増えています(JITCOデータ)。
もしかすると、皆さんの企業でも「受け入れているよ」という企業があるかもしれません。
弊社の顧問先でも実習生を受け入れている企業は徐々に増えています。
残念ながら、一部の報道では「安い労働力で働かせるブラックな制度だ」という意見も流れています。
また、技能実習生が実習期間中に失踪してしまうこともあります。
全部が全部、そんなことばかりではありませんが、そのような実態があるのも事実なのでしょう。
しかし、実習生に来る時、彼らは彼らそして彼らの家族の大きな夢と希望を背負って日本にやってきます。
そんな実際を知りたくて、先日、受け入れ人数が2番目に多いベトナム(ハノイ)に行ってきました。
2.34歳女性。1歳の子をベトナムに残してまで日本に来る実習生
実習生は日本に来る前、5~6か月間の実習を行います。
いわゆる「送り出し機関」といわれる施設で寮生活をしながら日本語や日本のマナー、集団生活を身につけます。
私が見学に行った送り出し機関では、その時「600名」が生活をしていました。
建物内のルール、マナーは日本そのもの。
靴は脱ぎ下駄箱に収納、ゴミ箱は分別をします。
さらに階段は右側通行、すれ違う時は立ち止まって「こんにちは!」の挨拶をしてくれます。
日本の学校や会社でもここまで出来ていないんじゃないか…そんな思いも頭をよぎるほど、礼儀正しく振る舞ってくれました。
授業を見学させていただきましたが、ここでも真剣そのもの。
本当に意欲的に勉強をしています。
あるクラスに行ったとき、数名が自己紹介をしてくれました。
ある女性が自己紹介をしてくれた時のこと。
「私の名前は、○○・○○・○○です。34歳です。私の家族は5人です。夫、娘が2人、息子が1人です。よろしくお願いします!」
と言ったのです。
耳を疑いました。「娘や息子が居るにも関わらず、3年間の実習に行くのか」と。
後で聞くと、そのような女性は多く、例えば1歳のお子さんがいるにもかかわらず、日本に行く女性もいるそうです。
子どもが1歳の時にベトナムを旅立つと、帰ってくるのは3年後。
子どもが4歳になった時のことです。
体も心も一番変化・成長するとっても大事な時期。
そんな時にお母さんと過ごせないなんて…。
私には2歳の娘がいます。
この娘に3年間会えない…そう思うだけで胸が締め付けられる思いですし、
実習に行くという選択肢は選ばないように思います。
しかし、彼女たちはそれほどまでしても日本に来るのです。
「娘、息子に満足の行く教育を受けさせたい。だから自分が稼ぎ、自分自身に技術を身につけるのだ」と。
彼ら、彼女たちの思いは本気です。
次のページ>>>実習生を送り出す、その家族の思い |
1
2
この記事へのコメントはありません。