働く女性の皆さんこんにちは。話題の本を次々に出版されている、フランス人のミレイユ・ジュリアーノさんの本が、NIKKEI STYLEに紹介されていました。『フランス生まれ女性社長の仕事と人生を楽しむコツ ミレイユ・ジュリアーノ著「フランス女性の働き方」』
1.ミレイユ・ジュリアーノさんってどんな人?

ジュリアーノさんは、1946年フランス生まれ。1984年にシャンパンの世界的トップブランドとして知られる仏「ヴーヴ・クリコ」の米国現地法人の開設に携わり、社長兼CEOになりました。そんな彼女が働く女性が健康的なワーク・ライフ・バランスを手に入れる秘訣を語った著書が『フランス女性の働き方』です。
2.人を職業の肩書きで定義するのは退屈なことよ。

—-
 「フランス女性の12ヵ月」で、フランス人は誰かを紹介するときに、職業で紹介しないと書いた。かたやアメリカ人はたいてい仕事を紹介する。(中略)最近、エドワードとわたしは、パリのレストランで友人夫婦といっしょにディナーをとった。お相手はアメリカ生まれで二十年間フランスに住んでいる女性と、彼女のフランス人の夫で、彼とは初対面だ。楽しいひとときを過ごしたが、二時間後にも彼の職業はわからないままだった。ほっとさせられたことだった。人を職業の肩書きで定義するのは退屈なことではないだろうか?
 ( 136ページ 「誰の成功?」より)
 (引用:『フランス生まれ女性社長の仕事と人生を楽しむコツ ミレイユ・ジュリアーノ著「フランス女性の働き方」』)
 —–
ジュリア・ロバーツ主演の映画「食べて、祈って、恋をして」でも、訪れたイタリアで同じような会話がされていました。「あなたを表すものはなに?」とイタリア人に聞かれたジュリア・ロバーツが「ライターよ」と答えると、「それはただの職業だ。答えになってない。」とたしなめられるシーンです。
日本人の感覚でも、自己紹介の時にはまず「●●会社に勤めていて…」と必ず言うのが当たり前な雰囲気ですが、それ自体、フランスからするとナンセンスなんですね。肩書も何もかも外したありのままの自分を、「こうだ」と表現できる女性になりたいです。
| 次のページ>>> 仕事を選ぶのか、パートナーを選ぶのか?異国の地までついていくのか?著者の決断は?… | 
1
2
 
   



 
      
      
      
      
      
      
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   
この記事へのコメントはありません。