円高、円安を正しく理解して、自分の資産をしっかり守ろう!


3.円高の定義

E5RETXVN7R
ここで一点、大事なポイントを。

先ほどは、
120円と80円を並べて、
どちらが円高か?というお話をしました。

あくまでも
<2点>を比べてです。

皆さんに注意頂きたいのは、
世で云う、円高、円安は、
いつと比べて言っているか。
常に意識して頂きたい点です。

昨今、円高とはいわれていますが
実は、ほんの5年前、70円台。

円高と騒がれる101円(2016年8月)も、
その時点と比べれば円安ですからね。

昨日より円高でも
5年前よりは円安。という見解を忘れずに。

ここを抑えておかないと
ついうっかり
世に氾濫する 営業トーク に乗ってしまいますので、要注意。

4.為替を味方につける

【使用不可】2018.8.22 12時Woo!④
さて、為替について知って頂いたところで
その知識を、どうご自身の運用に役立てるか。

ここが大切ですね。

ご存知の通り、
日本は輸入大国。
自分は外貨と関係な~い。と思っていても、
実は、知らぬ間に、為替と生活は密着しています。

直面して解りやすいのは、
自動車を走らせる、ガソリン価格ではないでしょうか。
日々、上下していますよね。

日本円だけの金融資産保有では、
万が一、超円安になった時、
自分の資産残高が、
物の値段が上がるスピードについていけません。

一方、先ほどの事例でいけば、
80円の時に1$と両替し、
120円の時に、また円に戻す。
すると、40円の差益が生まれます。(手数料は除く)

こんな風に、
資産(通貨)を分散する事で、為替を味方につけて、
自分の資産を守る、殖やす、という事が可能
なのです。

■政橋奈保美さんのサイトはこちら
ファイナンシャル・プランニング=お金の融通を計画すること
始めませんか☆

マネースクール
家計相談
金融講演
http://fuji-office.com


1

2

有限会社藤オフィス まさはしFP家計相談所 政橋 奈保美
はじめまして。ファイナンシャルプランナーの政橋奈保美です。

関連記事

  1. ルールを守ることが常に正しいとは限らない〜当たり前を見直そう〜

  2. ネタのつくり方【基礎編】

  3. 恋愛成就、美肌の湯…実は女性に嬉しい島根県についてご紹介!

  4. 女性部下の扱いに悩む上司の皆さんに、知っておいてほしいこと。

  5. 悩みから抜け出せる人と抜け出せない人のたった1つの違いとは?

  6. THIS IS US 36歳、これから ー 最近イチオシの海外ドラマ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21