アドラーの嫌われる勇気を実践したら、本当に人間関係の悩みが消えた!


3 相手に期待しないこと

2-21-3

私たちは、人間関係の中に生きています。

職場では、上司、同僚、先輩、後輩。
家庭では、夫、子ども、両親。
地域社会でも、コミュニティでも、ネット上でもそうですね。

そんな中、相手にイライラするのは、相手に期待しているから。

・もう大人なんだから、こういう行動をとるべき
・それをするんだったら、こういう手順をふむべき
・そんなことしてる場合じゃない、まずやるべきことがあるのに

勝手に期待をして、その行動を相手がとらないことでイライラしていることが多いです。

そのことに気づいてからは、相手に期待することをやめてみました。

勝手に相手にプラスのラインを要求するのではなく、常にプラスでもなく、マイナスでもない、ゼロベースにしておくイメージで捉えてみました。

すると・・・

4 ゼロベースで考えると、すべてのことがありがたく感じられる

2-21-4

今までイライラしていたことが、目に入らなくなりました。

常にゼロベースなので、何もしないことが当たり前、だから何かをしてくれただけで「有難いな」「嬉しいな」と思えるようになりました。

今までは「もう何なんだこの人は!」と思っていたのに、「有難いな」「嬉しいな」が増えると「結構いい人やな、この人は」とさえ思えるようになりました。

相手の課題に踏み込まない。
相手に期待しない。

そうすることで、日々心穏やかに過ごせるようになると、仕事に向かう気持ちも変わり、生産性高く良い仕事ができるようになった気がします。

これを機に、もう一度、アドラーの嫌われる勇気も読んでみようと思います。


1

2

匿名女性たちのつぶやき
匿名で記事を発信している働く女性たちです。
【プロフィール】
人材系勤務、メーカー勤務、独立、20代、30代と、様々な働く女性が発信しています。

関連記事

  1. 知っておこう、あなたの夢が叶わない原因はこれが足りないからかも。

  2. 年末年始の体重増加を戻すカギは、腹筋にあり!〜セルフチェックのすすめ〜

  3. 上半期アクセス1位『働く女性の心に響く!DJあおいの深すぎる名言3選』

  4. 映画「ホリデイ(theHoliday)」の3つの見どころ〜ネタバレ無し〜

  5. 1月22日(水)第56回ぷちでガチ!育休MBA講座「職場でも子育てでも活かせるコーチング」

  6. 気持ちよくお金を使うために必要な、収入支出の整理の仕方。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メンタ…

    2022.10.06

  2. メンターmikke利用者様インタビューvol.9~「変わらなきゃ」と申し…

    2022.03.26

  3. 40代になることが楽しみに。グレーでもいい、自然体でいい、そう…

    2022.01.17

  4. 【メンター養成講座】 メンタリングベースのリーダーシップ・メン…

    2021.10.04

  5. 「上司でもなく、会社でもなく、自分はどうしたい?」社外メンター…

    2021.09.21